おすすめRapid Triggerゲーミングキーボード 2024年12月版のティアーリスト

このページのリンクはアフィリエイト広告を含みます
おすすめRapid Triggerゲーミングキーボード 2024年12月版のティアーリスト

2024年12月時点でおすすめできるRapid Triggerゲーミングキーボードをご紹介します。

YouTubeで見る

ラピッドトリガーキーボード比較表 (2024年12月版)

評価メーカー / 製品名配列サイズHz平均遅延底部デッドゾーン購入先
1
God tier
WOBKEYRainy75 HE/RT Pro
ANSI75%80000.148ms0.015mm33500
1
God tier
WOBKEYRainy75 HE/RT Lite
ANSI75%80000.148ms0.015mm31500
1
God tier
MM StudioM6Lite+ (PCB)
ANSI60%80000.102ms
0.39ms
0.005mm
0.013mm
37800
3
A tier
Attack SharkX65 HE
ANSI65%80000.287ms0.018mm
0.021mm
0.026mm
6000
3
A tier
Attack SharkX65PRO HE
ANSI65%80000.287ms0.018mm
0.021mm
0.026mm
8000
2
S tier
WLMOUSEYing63
ANSI60%80000.024mm40000
1
God tier
Wooting80 HE
ANSI, ISO, JIS80%80000.21ms0.229mm36100
3
A tier
ASUSROG Falchion Ace HFX
ANSI65%80000.105mm32121
1
God tier
VAROVM75HE
ANSI75%80000.201ms0.202mm29800
1
God tier
NuPhyAir75 HE
ANSI75%80000.024mm23000
2
S tier
VarmiloMuse65
ANSI65%80000.031mm
0.296mm
23980
1
God tier
PulsarPCMK2 HE TKL
JIS80%80000.101mm
0.202mm
23980
2
S tier
MCHOSEACE60 Pro
ANSI60%80000.475ms0.015mm
0.02mm
0.077mm
9800
2
S tier
IYXMU68 PRO
ANSI65%80000.691ms0.022mm
0.038mm
0.082mm
18000
2
S tier
RAKKAH60
ANSI60%80000.181ms終売
3
A tier
LogicoolG PRO X TKL RAPID
JIS80%10000.261mm29800
2
S tier
MelGeekMADE68 Pro
ANSI65%80000.223ms0.015mm23000
3
A tier
CORSAIRK70 PRO TKL
ANSI, JIS80%80000.208mm27980
4
B tier
DAREUEK75RT
ANSI75%0.23mm17880
4
B tier
STORIAMercury 65
ANSI65%80000.18mm14850
3
A tier
DrunkDeerG75
ANSI, JIS75%10000.22mm18966
2
S tier
LUMINKEYMagger 68 HE Performance
ANSI65%80002.987ms0.04mm19800
2
S tier
HM LabHM66 Aegis
ANSI60%80002.19ms0.020mm40000
2
S tier
IQUNIXEZ60
ANSI60%80000.051mm
0.1mm
27980
2
S tier
HM LabHM66
ANSI60%80002.19ms0.018mm36000
2
S tier
Zirnex StudioHerald 68-M
ANSI65%80000.272ms0.02mm24980
3
A tier
KeychronQ1 HE
ANSI, JIS75%10000.514mm36098
2
S tier
NuPhyField75 HE
ANSI75%80000.061mm
0.22mm
23000
4
B tier
Akko5075S HE
JIS75%80000.14mm25500
3
A tier
Arbiter StudioPolar 65 Pro
ANSI65%10000.287mm25980
3
A tier
Arbiter StudioPolar 75 Pro
ANSI75%10000.287mm28980
2
S tier
ATKRS7 Pro
ANSI75%80000.057mm28500
4
B tier
Endgame GearKB65 HE
ANSI65%10000.39mm
0.942mm
26980
3
A tier
Turtle BeachVulcan II TKL Pro
ANSI, JIS80%10000.099mm23800
1
God tier
Everglide SU68
ANSI65%80000.13ms
0.34ms
0.015mm
0.029mm
25000
3
A tier
MelGeekMADE68
ANSI65%10006.18ms0.017mm
0.322mm
終売
3
A tier
MelGeekCyber01
ANSI75%10000.016mm
0.33mm
24000
3
A tier
SikakeybCastle CK75
ISO, ANSI75%80000.019mm28000
2
S tier
BackspaceOasis 75 Pro
ANSI75%80000.041mm37000
4
B tier
ELECOM GAMINGVK720A
ANSI, JIS75%10000.511mm32980
3
A tier
Arbiter StudioPolar65 Neo Tokyo
ANSI65%10000.485mm27980
2
S tier
Wooting60 HE+
ANSI60%10001.692ms0.236mm32980
5
C tier
RedragonFIDD
ANSI60%80000.36mm終売
5
C tier
IROKND75
ANSI75%80000.489mm13890
2
S tier
HM LabLoong66/Xu (PCB)
ANSI60%80002.19ms0.018mm終売
4
B tier
VXEATK75 (L ver)
ANSI75%10000.45mm19073
5
C tier
KeydousNJ80-CP HE
ANSI80%10000.503mm17000
4
B tier
WaizowlLightning60
ANSI60%10000.596mm終売
3
A tier
VXEATK68 (L ver)
ANSI65%10000.31mm17073
4
B tier
VXEATK75 (G ver)
ANSI75%10000.422mm19073
4
B tier
LAMZUAtlantis PRO KEYBOARD
ANSI65%10000.86mm28490
5
C tier
VarmiloVictory
ANSI65%80000.188mm終売
3
A tier
MeletrixBoog75
ANSI75%10000.462mm39600
3
A tier
Wooting60 HE (ARM)
ANSI, ISO60%10000.249mm終売
4
B tier
KeydousNJ98-CP
ANSI95%10000.583mm25000
4
B tier
DrunkDeerG60
ANSI60%10000.604mm15178
3
A tier
VXEATK68 (G ver)
ANSI65%10000.422mm18780
4
B tier
DrunkDeerG65
ANSI65%10000.587mm17600
5
C tier
SteelSeriesApex Pro (2023) TKL
ANSI, JIS80%10003.03ms0.347mm25282
4
B tier
RazerHuntsman V3 Pro TKL
ANSI, JIS80%10000.349mm32980
5
C tier
AkkoMOD007PC 7th Anniversary
ANSI75%10000.356mm13844
4
B tier
ELECOM GAMINGVK600A
JIS65%10000.464mm22980
4
B tier
Yuki AimPolar 65 Katana Edition
ANSI65%10000.955mm終売
4
B tier
Arbiter StudioPolar 65
ANSI65%10001.394mm21980
4
B tier
CORSAIRK70 MAX
JISFull80000.398mm28700
5
C tier
DrunkDeerA75
ANSI75%10000.851mm18357
5
C tier
TopreREALFORCE GX1 (30g)
ANSI, JIS80%10001.177mm33000
5
C tier
TopreREALFORCE GX1 (45g)
ANSI, JIS80%10001.192mm33000
3
A tier
ZENAIMZENAIM KEYBOARD TKL
ANSI, JIS80%10000.238mm48180
2
S tier
SikakeybCastle HM66
ANSI60%80002.19ms0.2mm30500
3
A tier
DrunkDeerA75 Pro
ANSI75%100021400
6
Unranked
Wooting60 HE (AVR)
ANSI, ISO60%1000終売
6
Unranked
WootingUwU
Mini100010400

おすすめのゲーミングキーボード(2024年10月版)

以下の内容は2024年12月最新版に更新されていないのでご注意ください。

Wooting 80 HE

製品仕様とスペック

サイズ80%
キー配列JIS, ANSI, ISO
ケース亜鉛合金,
プラスチック
キーキャップDouble-shot PBT,
Dye-sub PBT, ABS
スイッチLekker v2 (L60, L45)
Gateron KS-20系と互換性あり
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.15mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.23 ~ 0.25mm
入力遅延 *1非常に小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

God tier (合計値:30)

WootingはRapid triggerキーボードの人気の火付け役とも言える存在で、60 HEで一躍有名になりました。最新モデルは75%レイアウトで、英語・日本語配列の両方が選べます。

  • 使いやすいソフトウェア: 直感的に操作できて、アップデート通知も分かりやすく、常に最新のバージョンで迷わずに使えます。
  • 安定した動作: PCに接続するだけで自動キャリブレーションが行われ、キーの感度を高くしても安定して動作します。手動キャリブレーションのような定期的なメンテナンスも不要です。
  • 高い性能: 8000Hzのポーリングレートに対応し、タキオンモードでスキャンレートも8000Hzに到達。入力遅延は最小限で、ほぼ理論値を叩き出しています。60 HE+を超える性能を発揮します。
  • 質感と打鍵感: プラスチックと亜鉛合金ケースから選べ、いずれもガスケットマウント搭載でキーの感触や音は柔らかいです。価格差が大きく、その分質感も変わりますが、多くの人が満足できるクオリティかと思います。
  • 懸念点: ボトムデッドゾーンはそれなりに長いので、0.02mmなどの高精度なモデルに比べ、Valorantのキーを離すストッピングの速度にわずかな違いを感じるかもしれません。また、ガスケットマウントの特性上、底打ちする際に沈み込み、ストロークが長く感じる可能性があります。
  • 分かりやすさや使いやすさに配慮されているので、信頼性の高さを重視する人におすすめです。
Wooting (ウーティン)
¥29,300 2024/09/25 17:10:35時点
Wooting (ウーティン)
¥45,000 2024/10/24 01:58時点

LUMINKEY Magger 68 HE Performance

製品仕様とスペック

サイズ65%
キー配列ANSI
ケースCNCアルミニウム
キーキャップDye-sub PBT
スイッチEverFree Magnetic White Pro
(Gateronサブブランド)
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.02mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.04 ~ 0.06mm
入力遅延 *1やや小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

God tier (合計値:30)

競合の多い英語配列65%キーボードの中で、19,800円と手軽な価格ながら6つの評価項目全てが平均以上の、コストパフォーマンスに優れた製品です。

  • 価格以上の質感:フルアルミケースとPBTキーキャップ(透明部分はポリカーボネート)を採用しており、質感は価格以上のように見えます。Black, Gold, Whiteの3色展開で、どれもおしゃれな雰囲気です。
  • 優れた打鍵感:PCBをシリコンフォームで挟むサンドイッチマウント構造により、柔らかく均一な感触と音を実現しています。ガスケットマウントのような沈み込みや部分的な感触の違いがないのも、ゲーム用キーボードとしては理想的だと感じます。
  • 多機能なソフトウェア:日本語対応済みで、Rapid TriggerやSOCD、Mod Tapを含む充実した機能と相殺しています。直感的に操作できて使いやすいです。
  • 高性能スイッチ対応:初期スイッチでも短いボトムデッドゾーンを実現していますが、Gateron Jade Proなどにも対応しています。入力遅延もそれなりに小さいです。
  • バランスの取れた選択肢:この価格となると何かしら削られていると考えてしまいますが、機能は充実しており、性能も十分に高いので、ほとんどのユーザーが満足できる仕上がりかと思います。総合力が高く、初めてのラピッドトリガーキーボードとしてもおすすめのモデルです。ただし、性能や質感などを極めたい場合は、もう少し予算を上げるのも一つの手です。
LUMINKEY
¥19,800 (2025/01/23 22:54:26時点 Amazon調べ-詳細)

ZIRNEX Herald 68-M

製品仕様とスペック

サイズ65%
キー配列ANSI
ケース6063CNCアルミニウム
キーキャップDye-sub PBT
スイッチGateron Dual-Rail White
Gateron Jade (W,A,S,D,Shift,Ctrlのみ)
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.04mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.038 ~ 0.044mm
入力遅延 *1小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

God tier (合計値:30)

  • 高性能: トップクラスの性能を誇ります。ボトムデッドゾーンが短く、入力遅延も少ないです。WASD, Shift, Ctrlの6キーには標準でGateron Jadeスイッチを搭載しており、追加でスイッチを用意しなくても高精度で動作するのは嬉しい点です。
  • 質感とデザイン: フルアルミケースとPBTキーキャップを採用、重厚感があって好みが分かれづらいデザイン。打鍵感も平均以上で、大半の人が満足できるものと思われます。
  • コストパフォーマンスの評価: 激安ラピトリキーボードが増える中、25,000円という価格は割高に感じるかもしれませんが、どの項目も平均以上の評価の総合力が高い製品で、コストパフォーマンスに優れています。
  • 競合の存在: 同じ英語配列65%のMagger 68と競合しますが、現バージョンではHerald 68-Mの方が入力遅延がわずかに小さいです。デザインの違いもあります。また、価格差が5,000円あることも考慮すべき点です。わずかな性能差を重視するならこちら、コスパ重視ならMagger68がおすすめです。どうしても選べないという場合、最終的には見た目の好みで選んでしまっていいと思います。
ZIRNEX Studio
¥24,980 2024/09/21 18:00時点

Backspace Oasis 75 Pro

製品仕様とスペック

サイズ75%
キー配列ANSI
ケースアルミニウム
キーキャップPBT
スイッチGateron Black Jade
アクチュエーションポイント0.1mm ~
Rapid Trigger0.04mm ~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.041 ~ 0.048mm
入力遅延 *1やや小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:29)

  • 高価格帯のハイエンドモデル: 金属筐体と背の高い金属製の足で、堅牢なデザイン。尋常ではないこだわりを感じられます。磁気キーボードではトップクラスの打鍵感で、キー押下時の衝撃が徹底的に吸収され、指に返ってくる感触も柔らかいです。
  • GateronコラボのBlack Jadeスイッチ: クールな色のBlack Jadeスイッチは、Gateron Jadeと同様に高精度です。短いボトムデッドゾーンと十分に小さい入力遅延を実現しています。ただし、この価格帯であれば求められるような完璧な性能には一歩届かない印象もあります。
  • 多機能だが複雑なソフトウェア: 機能が豊富な反面、操作が少し分かりにくい部分もあります。
  • 玄人向けの選択肢: 性能は文句なしで、こだわり抜かれたケースや構造は他にない魅力ですが、よほどこだわりがない限りはオーバースペックなようにも思えます。万人向けの選択肢とは言えませんが、非常に優れたラピッドトリガーキーボードの一種であることは間違いありません。

Backspace (バックスペース)
¥38,000 2024/10/24 02:11時点

IQUNIX EZ60/EZ63

製品仕様とスペック

サイズ60%
キー配列ANSI
ケースアルミニウム
キーキャップPBT
スイッチStar Trail
Gateron Jade (x5付属)
アクチュエーションポイント0.05mm ~
Rapid Trigger0.05mm ~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *1Gateron Jade: 0.05mm
Star Trail: 0.1 ~ 0.13mm
入力遅延 *1小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:28)

  • 質感とデザイン: プラスチックケースとABSキーキャップ採用で質感は価格相応ですが、デザインが優れているので高見えし、素材にこだわらない人には好印象だと思います。
  • 性能と遅延: ボトムデッドゾーンは非常に短いものの、入力遅延がやや大きめです。後発のProシリーズではMCUの変更でレイテンシーの改善が期待されます。
  • 他製品との比較: 同価格帯ではMagger68 HEの方がアルミケースやPBTキーキャップを備えており、打鍵感がよく、レイテンシーも小さいので、魅力的な選択肢となります。
  • 独自の価値: とは言っても唯一無二のデザインは大きな魅力です。デザインが好み、もしくはボトムデッドゾーンの短さを重視する人には十分検討する価値があると思います。また、同じ60%レイアウトで矢印キー付きのEZ63も選べます。

IQUNIX
¥27,980 2024/10/24 02:16時点
IQUNIX
¥27,980 2024/10/24 02:16時点

Everglide SU68

製品仕様とスペック

サイズ65%
キー配列ANSI
ケースCNCアルミニウム
一部プラスチック
キーキャップDouble-shot PBT
スイッチEverglide 糯米飯
Gateron Jade/TTC KOM互換性あり
アクチュエーションポイント0.01mm~
Rapid Trigger0.01mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *1TTC 万磁王軸 0.015mm
Everglide 糯米飯 0.029mm
入力遅延 *1非常に小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:28)

  • 超高性能: ボトムデッドゾーンが非常に短く、入力遅延もとても小さいです。このティアーリストで両方が最高評価7を獲得した唯一の機種です。標準搭載のEverglide Riceスイッチでも高精度ですが、直近のアップデートでTTC KOMスイッチに対応し、Rapid Trigger 0.01mmでの安定動作が可能となりました。
  • 優れた構造: ガスケットマウントと硬いプレートの組み合わせにより、沈み込みを防ぎつつ打鍵時の衝撃をうまく逃がし、精度を維持したまま打鍵感も向上しています。
  • 複雑なソフトウェア: ソフトウェアは初見では非常に分かりづらく、日本語や英語の情報が不足しているため、一部機能の正確な理解が難しいです。
  • 入手性が悪い: 現状では入手しづらいので、購入を検討する際には注意が必要です。
Everglide (エバーグライド)
¥30,526 2024/10/24 02:23時点

Arbiter Studio Polar 65/75 Pro

製品仕様とスペック

サイズ65% / 75%
キー配列ANSI
ケースCNCアルミニウム
キーキャップPBT
スイッチFuji Pro
アクチュエーションポイント0.1mm ~
Rapid Trigger0.1mm ~
ポーリングレート1000Hz
ボトムデッドゾーン *10.287 ~ 0.293mm
入力遅延 *1やや大きい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:26)

  • 質感の良さが魅力: 丸みを帯びた美しいアルミケースと、品質の高いPBTキーキャップを採用。見た目と質感にこだわる人におすすめです。75%モデルは右上のツマミまで表面の質感に統一感があり、特に美しいと感じます。
  • シンプルで分かりやすい: Rapid TriggerとSOCDは備えているものの、その他の機能は乏しいです。その分、ソフトウェアがシンプルで初心者でも使いやすい設計になっているので、複雑で分かりづらいのを嫌う人に合うと思います。
  • 性能は平均レベル: ボトムデッドゾーンはWootingやZENAIMと同水準で、ラピッドトリガーの効果を体感しやすいです。しかし、同価格帯でより高性能なモデルも存在します。
  • おすすめのユーザー: 性能にこだわりすぎず、質感や打鍵感を重視している人。あるいはシンプルな機能で使いやすさを求める初心者に最適なモデルです。

Arbiter Studio
¥26,980 2024/10/24 03:05時点
Arbiter Studio
¥28,980 2024/10/24 03:04時点

HM66 Aegis / HM66 / Sikakeyb Castle HM66

製品仕様とスペック

サイズ60% (矢印キーあり)
キー配列ANSI
ケースAegis: アルミニウム
その他: プラスチック
キーキャップPBT
スイッチGateron KS-20T Jade
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.01mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.018 ~ 0.023mm
入力遅延 *1やや小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:25-25)

  • 60%サイズで矢印キー対応: コンパクトながら65%キーボードのように矢印キーが使え、Wooting 60 HE同様にGH60互換ケースでフルカスタマイズが可能です。また、スペースバーを3分割でき、親指で操作できるキーを増やすことでゲームのキーバインドの幅を広げられます。
  • 高速でストッピング可能: ボトムデッドゾーンがほぼ0で、Rapid Triggerを0.02mmに設定すれば、キーを0.02mm離すだけで入力OFFになり、Valorantでのストッピングが高速化します。入力遅延の小ささはトップクラスではありませんが、高性能です。
  • 設定に手間がかかる: 多彩な機能を備えていることもあり、ソフトウェアはやや複雑で分かりづらいです。また0.01mm単位の感度調整には、誤作動防止のため定期的な手動キャリブレーションが必要で、少し手間がかかります。
  • 価格がネック: 当初は圧倒的な精度の高さが魅力でしたが、今では他にもボトムデッドゾーンの短いモデルが増えています。そのため、矢印キーや分割スペースに特別な価値を見出さない限り、性能を目当てに無理にこの機種を選ぶ必要はありません。

総じて高性能ですが、価格とわかりやすさを考慮すると、慎重に選択した方が良さそうです。

既に持っている人向け: 既に入手している場合、最高ティアーでは無かったと気を落とす必要はありません。価格の高さで評価が下がっているようなもので、間違いなく最高峰のラピッドトリガーキーボードの一つです。

HM66 Aegis
HEMU x Rabbit
HM66
HEMU x Rabbit
Sikakeyb
¥34,300 (2025/01/23 09:14:16時点 Amazon調べ-詳細)

Varmilo Muse65

製品仕様とスペック

サイズ65%
キー配列ANSI
ケースアルミニウム
キーキャップPBT
スイッチGateron Dual-Rail White
Gateron Jadeと互換性あり
アクチュエーションポイント0.1mm ~
Rapid Trigger0.04mm ~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *1Gateron Jade: 0.09mm
Kailh Green Hornet: 0.3mm
入力遅延 *1やや大きい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:26)

  • 美しいデザイン: Varmiloらしい美しいデザインが特徴で、無機質なブラックやホワイトの選択肢が多い中で際立ちます。アルミケースとPBTキーキャップによる質感の良さも魅力です。
  • 打鍵感: キーの感触と音は平均以上で、スタビライザーの品質も良好です。
  • やや複雑なソフトウェア: 性能は平均以上ですが、多機能な分、ソフトウェアの操作が少し分かりにくい印象を受けるかもしれません。
  • 競合と比べて: 英語配列の65%キーボードが多い中、全体的に平均以上の評価かつ、唯一無二のデザインが魅力。見た目が気に入るなら有力候補となるでしょう。
Varmilo (アミロ)
¥24,230 (2025/01/23 18:29:52時点 Amazon調べ-詳細)

MelGeek MADE68

製品仕様とスペック

サイズ65%
キー配列ANSI
ケースプラスチック
キーキャップABS
スイッチKailh Green Hornet
Gateron Jadeと互換性あり
アクチュエーションポイント0.1mm ~
Rapid Trigger0.01mm ~
ポーリングレート1000Hz
ボトムデッドゾーン *1Gateron Jade: 0.02mm
Kailh Green Hornet: 0.33mm
入力遅延 *1やや大きい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:26)

  • 質感とデザイン: プラスチックケースとABSキーキャップ採用で質感は価格相応ですが、デザインが優れているので高見えし、素材にこだわらない人には好印象だと思います。
  • 性能と遅延: ボトムデッドゾーンは非常に短いものの、入力遅延がやや大きめです。後発のProシリーズではMCUの変更でレイテンシーの改善が期待されます。
  • 他製品との比較: 同価格帯ではMagger68 HEの方がアルミケースやPBTキーキャップを備えており、打鍵感がよく、レイテンシーも小さいので、魅力的な選択肢となります。
  • 独自の価値: とは言っても唯一無二のデザインは大きな魅力です。デザインが好み、もしくはボトムデッドゾーンの短さを重視する人には十分検討する価値があると思います。

MelGeek MADE68
MelGeek

ATK RS7 Pro

製品仕様とスペック

サイズ75%
キー配列ANSI
ケースアルミニウム
キーキャップDye-sub PBT
スイッチGateron KS-20T Jade
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.02mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.057 ~ 0.063mm
入力遅延 *1ふつう
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:26)

  • ATKはコストパフォーマンスに優れた製品で知られているので、3万円という価格設定は強気なようにも思えますが、全キーにGateron Jadeスイッチを搭載しているので競合製品よりも若干価格が上がるのは妥当だといえます。
  • どれも平均以上の評価となっていますが、God tierやS tierの製品ラインナップの中だと器用貧乏な印象もあります。特に、費用を抑えたい場合、他にいい選択肢があります。

¥28,500 (2025/01/23 16:46:00時点 楽天市場調べ-詳細)

Wooting 60 HE+

製品仕様とスペック

サイズ60%
キー配列ANSI, ISO
ケースプラスチック
キーキャップDouble-shot PBT,
Dye-sub PBT, ABS
スイッチLekker v2 (L60, L45)
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.15mm~
ポーリングレート1000Hz
ボトムデッドゾーン *10.23 ~ 0.25mm
入力遅延 *1小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

S tier (合計値:26)

  • 使いやすさ重視: ソフトウェアは直感的な操作ができ、ネットで調べなくても簡単に使えます。キーの感度を高くしてもバグが少なく、アップデートの際には分かりやすく通知され、常に最新バージョンで使用できます。ボトムデッドゾーンはやや長めに設定されていますが、その分安定して動作し、定期的なメンテナンスも不要です。入力遅延が小さく、総合的な性能は高いです。
  • 拡張性とカスタマイズ性: あらゆる磁気スイッチに対応していたり、GH60互換のケースでフルカスタマイズできる拡張性やカスタマイズ性は魅力です。同価格帯でより質感の高い完成品を購入することはできますが、徐々にカスタマイズする過程を楽しみたいという人にはおすすめできます。
  • 競合が多い: 60%や65%のようなコンパクトなモデルは人気が高く、競合も多いです。価格は決して安くないため、コストパフォーマンスを重視するなら他の選択肢も重視するべきでしょう。また、ボトムデッドゾーン重視のユーザーにも不向きです。
Wooting (ウーティン)
¥32,980 2024/10/24 02:58時点

CORSAIR K70 PRO TKL

製品仕様とスペック

サイズTKL
キー配列JIS (ANSIは海外で流通)
ケースプラスチック + アルミフレーム
キーキャップDouble-shot ABS
スイッチMGX Hyperdrive
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.1mm~
ポーリングレート8000Hz
ボトムデッドゾーン *10.2 ~ 0.21mm
入力遅延 *1小さい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

A tier (合計値:24)

  • スコアがあと1点高ければS tier入りでした。
  • 高性能: ボトムデッドゾーンは十分に短く、入力遅延も小さいです。Wooting 60 HE+とほぼ同等かそれ以上の性能を誇ります。
  • 白いデバイス: 白い筐体に金属プレートの組み合わせで、白で統一したデスク環境に合うデザインです。オールプラスチックの白いキーボードと比べると本体の質感が圧倒的に良く、ライティングも映えます。
  • 打鍵感も良好: 筆者の偏見かもしれませんが、Razer Logicool Corsairのような大手ゲーミングデバイスメーカーのキーボードはあまり打鍵感が良くないイメージがありますが、この機種は反響音がかなり少なくなっています。ただし、最近のカスタムキーボードのような構造の機種と比べると若干劣ります。

Corsair
¥26,452 (2025/01/24 03:43:40時点 Amazon調べ-詳細)

DrunkDeer G75

製品仕様とスペック

サイズ75%
キー配列ANSI / JIS
ケースプラスチック
キーキャップPBT
スイッチRAESHA White
RAESHA Silentにも対応
アクチュエーションポイント0.2mm~
Rapid Trigger0.1mm~
ポーリングレート1000Hz
ボトムデッドゾーン *10.22 ~ 0.23mm
入力遅延 *1やや大きい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

A tier (合計値:24)

DrunkDeerは、ラピッドトリガーが流行し始めた時期に登場し、手頃な価格のラピッドトリガーキーボードA75などで注目を浴びました。その後、後発の競合製品が増え、性能面で少し埋もれがちでしたが、最新モデルのG75は確実に品質が向上しており、コスパに優れた選択肢の1つとなっています。

  • ボトムデッドゾーンが単色され、WootingやZENAIMと並ぶ反応性に。ラピッドトリガーの効果を実感しやすくなっています。
  • 日本語・英語配列を選べる75%レイアウト。隙間なくキーが詰め込まれた特殊な配列で、コンパクトさを求める人に最適です。プラスチックケースながら打鍵感は平均以上、反響音も少なく、A75のように音の大きさが気にならなくなっています
  • 別売りの静音スイッチで静音化できます。コスパと静音性を重視する人に最適なモデルです。
DrunkDeer
¥20,000 (2025/01/23 18:15:05時点 Amazon調べ-詳細)

ZENAIM KEYBOARD TKL

製品仕様とスペック

サイズTKL
キー配列ANSI, JIS
ケースアルミ合金フレーム
キーキャップマット塗装
スイッチZENAIM SWITCH
キーストローク: 1.9mm
アクチュエーションポイント0.1mm~
Rapid Trigger0.05mm~
ポーリングレート1000Hz
ボトムデッドゾーン *10.238 ~ 0.245mm
入力遅延 *1やや大きい
*1 当サイトで測定した結果を掲載しています

評価

A tier (合計値:20)

  • 他にない強みあり: 今回の評価方法ではA tierとなりました。強みは一般的なスイッチの約半分 1.9mmしか押し込めない、超ショートストロークの自社開発スイッチです。明らかに他のキーボードとは操作性が異なり、人によっては替えの効かない選択肢にはなるのですが、今回の評価方法ではこういう部分を評価できないことに加えて、価格の高さと打鍵感が重なってA tierとなりました。
  • ラインナップ拡充: 最近になって英語配列が追加されました。60%モデルの発売予定もあります。
  • 既存スイッチのストロークの長さはゲームに適していないと感じる人、ショートストロークによる操作性の違いを体験してみたい人は試してみる価値が大いにあると思います。
ZENAIM(ゼンエイム)
¥48,180 (2025/01/23 18:29:53時点 Amazon調べ-詳細)
ZENAIM(ゼンエイム)
¥48,180 (2025/01/23 18:29:54時点 Amazon調べ-詳細)

関連リンク

最新記事一覧

More
コメントを購読する
通知
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

4 件のコメント
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
Ken

Mioniさん、タキオンモードが搭載された最新ファームウェアで「LUMINKEY Magger 68 HE Performance」をテストしましたか?新しいセッティングがどれくらいインパクトがあるのか知りたかったんだ。

Kohaku

こちらの評価ですが、いずれも標準で搭載されているキースイッチの場合という認識でよろしいでしょうか?LUMINKEYの欄で「初期スイッチでも短いボトムデッドゾーンを実現していますが、Gateron Jade Proなどにも対応しています。入力遅延もそれなりに小さいです。」と記載されている点が気になりました。wooting80HEにjadeを装着して利用する予定なのですが、キースイッチによってボトムデッドゾーンが変化すると捉えられる文章だったので確認したくコメントいたしました。

ban

ラピッドトリガーキーボード比較表のソートボタンが消えてるのはワシだけかな?

Oza

最近キーボードを買い替え検討してるので、この表はすごく助かります!
TKL Fn JISなどで絞り込みなどが出来ると個人的にはうれしいです。