おすすめゲーミングマウスパッド|160種類以上を徹底比較

この記事ではおすすめのゲーミングマウスパッドを紹介します。
おすすめゲーミングマウスパッド 比較表
*1 ローセンシ向けの大判サイズ(L, XL)のものを記載しています。
製品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 *1 | |||||||
評価 |
5.0 out of 5.0 stars
|
5.0 out of 5.0 stars
|
5.0 out of 5.0 stars
|
5.0 out of 5.0 stars
–
|
5.0 out of 5.0 stars
|
5.0 out of 5.0 stars
|
5.0 out of 5.0 stars
|
材質 | 布製 | 布製 | 布製 | 布製 | 布製 | ガラス製 | 布製 |
サイズ *1 | 490 x 420 x 3mm | 480 x 400 x 3.5mm |
490 x 420 x 4mm
*MIDは3mm厚
|
490 x 420 x 4mm
*MIDは3mm厚
|
450 x 450 x 3mm | 490 x 420 x 3mm | 470 x 390 x 3.5mm |
スポンジ硬度 | 柔らかい | 標準 | 3種から選択可 | 3種から選択可 | 非常に硬い | 非常に硬い | 標準 |
滑り出しの軽さ | 標準 | 標準 | 軽い | 軽い | 非常に軽い | 軽い | 鈍い |
滑走速度 | コントロールバランス | バランス | バランス | スピードバランス | スピードバランス | スピード | バランス |
底面 | 吸着する | 滑らない | 滑らない | 滑らない | 吸着する | 滑らない | 滑らない |
エッジ | ステッチあり / 低い | ステッチなし | ステッチあり / 低い | ステッチあり / 低い | ステッチあり / 低い | ラウンドエッジ加工 | ステッチなし |
巻き癖 | 無し | 中程度 | 無し | 無し | 無し | 無し | 中程度 |
商品リンク |
おすすめゲーミングマウスパッド Q&A
- Q. もっと価格が安いマウスパッドを探してるんだけど?
-
2000~3000円の価格帯ではLogicool G640s、Razer Gigantus V2がお勧めです。
- Q. 最もお勧めのゲーミングマウスパッドは?
-
あえて1枚選ぶなら、個人的に最もお勧めしたいのはBenQ ZOWIE G-SR-SE Rougeです。
- Q. コントロール系マウスパッドどれが良い?
-
Pulsar ES2 Blackは万人にとって扱いやすく、とても優れたコントロール系マウスパッドです。
- Q. バランス系マウスパッドどれが良い?
-
バランス系マウスパッドは優れたものがいくつかあります。滑り出しの軽さの違いから選んでみてください。Artisan NINJA FX 零は滑り出しが軽く、BenQ ZOWIE G-SR-SE Rougeは標準的、VAXEE PAは重たいです。
滑り出しの軽さについて、好み次第ではありますが、軽ければ軽いほど優れているという訳でもありません。マウスを動かし始めたときの摩擦が大きいと、微調整をするときに制御しやすいという利点があります。VAXEE PAがVALORANTプレイヤーに人気の理由はこれだと考えています。
- Q. スピード系マウスパッドどれが良い?
-
VALORANTやCS2のようなフリック系タイトルにはArtisan NINJA FX 疾風乙、Apex Legendsやオーバーウォッチ2のようなトラッキング系タイトルにはFreeFall SV BASE Control+をおすすめしたいです。
ガラス製マウスパッドが気になっているなら、Pulsar Superglide Padがおすすめです。所持している13種類の中では、費用対効果の面で最も優れていると感じます。
- Q. 柔らかいマウスパッドの特長は?
-
柔らかいマウスパッドの利点は、表面特性にかかわらずある程度のストッピング性能が得られることです。マウスを押し下げたとき、ソールがマウスパッドに沈み込むことで摩擦が大きくなり、マウスを止めるアシストが得られます。
ただし、圧が掛かると滑りが変化するという特性は、滑走安定性には欠けると言えます。「基本的に脱力した状態で操作し、必要に応じて圧を掛ける」のに慣れると使いこなせるでしょう。
- Q. 硬いマウスパッドの特長は?
-
硬いマウスパッドは滑走安定性が高いことが主な利点となります。マウスを押し下げても摩擦が変動しづらく、一定の滑走速度を保ったまま操作が可能です。
柔らかいマウスパッドと比べ、滑走速度は速くなる傾向にあります。表面の特性がそのまま操作感に直結します。
- Q. マウスパッド表面の違いは?
-
布製マウスパッドの表面を拡大すると、さまざまな織り方が確認できます。この糸の太さや粗さによって、マウスを滑らせたときの摩擦力に変化が生じます。
表面特性に関しては製品イメージのみでは判断できないため、実際にマウスを滑らせて確認するか、口コミやレビューで確認する必要があります。本稿では実際に使用したうえで「スピード」「バランス」「コントロール」に分類しており、必要があれば類似品との比較も行っています。
似たような操作感のマウスパッドは少なからず存在しますが、製造工場が同じでない限り、全く同じものは存在しません。さまざまな表面特性とスポンジ硬度の組み合わせによって、微妙な違いが生まれるからです。
- Q. マウスパッドがズレないのって大事?
-
マウスを振ったときにマウスパッドが少しでもズレると、ズレた分だけカーソルの移動距離が短くなります。マウスパッド裏面の防滑性が充分じゃなければ、マウスを正しい距離だけ動かしてもミスショットになる可能性があるということです。
特にVALORANTやCS2のような高い精度のフリックエイムが求められるタイトルでは僅かなズレも命とりです。個人的にはもっと重要視されるべきポイントだと考えています。
ゲーミングマウスパッド おすすめ7選

滑り出しの軽さ | 標準 | 滑走速度 | コントロールバランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ | 490 x 420 x 3mm | エッジ | ステッチあり 低 |
底面 | 滑らない | 硬度 | 柔らかい |
表面がさらさらなコントロール系マウスパッド
表面がさらさらとしていて肌触りが良く、アームカバーも引っ掛からずスムーズに滑走します。滑り出しの軽さは標準的で、マウスを押し下げた時に止めをアシストするブレーキが強めに掛かります。VALORANTのようなフリック系タイトルとの相性が良く、コントロール系マウスパッドを探している多くの方に勧められる製品です。

滑り出しの軽さ | 標準 | 滑走速度 | バランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 中程度 |
サイズ | 480 x 400 x 3.5mm | エッジ | ステッチなし |
底面 | 滑らない | 硬度 | 標準 |
初心者にもおすすめしやすいスタンダードな操作感
滑り出しの軽さ・滑走速度ともに標準的で、トラッキングからフリックまであらゆる操作に適したバランス系マウスパッド。表面はさらさらとしていて肌触りが良く、長袖やアームカバーを着用していても引っ掛かりません。初めて本格的なマウスパッドを買いたい人、特性に癖がなく素直なマウスパッドを探している人にはこれがお勧め。

滑り出しの軽さ | 軽い | 滑走速度 | バランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ |
490 x 420 x 4mm
*MIDは3mm厚
|
エッジ | ステッチあり 低 |
底面 | 滑らない | 硬度 | Mid Soft Xsoft 3種から選択可 |
滑り出しが軽いバランス系マウスパッド
滑り出しの軽さを特長とするバランス系マウスパッドです。湿度の違いによる滑りの変化が比較的少ない、湿気に強い布製マウスパッドの一つでもあります。表面にはざらつきがあり、肌触りはそこまで悪くありません。長袖やアームカバーを着用した状態では、腕や手首が引っ掛かってしまって動かないのが難点です。そのざらつきも相まって適度な表面摩擦を感じ、止めやすさを感じられます。
Artisanのマウスパッドは硬度をMid、Soft、Xsoftの3種類から選べます。基本的には柔らかいほうが摩擦が大きくなりマウスを制御しやすくなります。柔らかいと力みによる手の震えを抑える効果もあります。求める操作感に合わせて選択しましょう。

滑り出しの軽さ | 軽い | 滑走速度 | スピードバランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ |
490 x 420 x 4mm
*MIDは3mm厚
|
エッジ | ステッチあり 低 |
底面 | 滑らない | 硬度 | Mid Soft Xsoft 3種から選択可 |
スピーディーなのに止めやすい不思議な操作感
マウスを滑らせたときに手元に強めのフィードバックが返ってくる、不思議な操作感のスピード系マウスパッドです。軽い滑り出しとスピーディーな滑走の中に、凹凸によるブレーキ感も感じられます。所持している160種類以上のゲーミングマウスパッドの中にも、疾風乙ほど特殊な織り方の表面はありません。
Artisanのマウスパッドは硬度をMid、Soft、Xsoftの3種類から選べます。基本的には硬いほうが滑りが速くなります。Midはクッション性が極めて少ないので、ソールが沈み込むことによる滑りの変化も抑えられます。しかし、手の震えなどの細かな動きが直接マウスにも伝わるので、ある程度脱力した状態でマウスを操作する必要があります。

滑り出しの軽さ | 非常に軽い | 滑走速度 | スピードバランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ | 450 x 450 x 3mm | エッジ | ステッチあり 低 |
底面 | 滑らない | 硬度 | 非常に硬い |
布の表面とハードパッド並みに硬いベースの組み合わせ
表面は布の生地ですが、非常に硬いベース材を採用したマウスパッド。マウスを押し下げても沈み込まず、ハードマウスパッド並みの滑走安定性の高さを実現しています。縦や横などの様々な方向に滑らせても一貫性があり、トラッキングエイムが中心になるFPSタイトルに最適です。程よい表面摩擦がありますが、クッション性が一切ないので力み癖がある場合はマウスが震えたり止まらないと感じる可能性があります。

滑り出しの軽さ | 軽い | 滑走速度 | スピード |
---|---|---|---|
材質 | ガラス製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ | 490 x 420 x 3mm | エッジ | ラウンドエッジ加工 |
底面 | 滑らない | 硬度 | 非常に硬い |
高品質かつ安価なガラス製マウスパッド
最も高品質かつ安価なガラス製マウスパッド。滑り出しが軽くて滑りも軽快で、クイックな操作感を求める方にお勧めです。どの方向に滑らせても滑りが変化せず一貫性があります。他のガラス製マウスパッドよりも若干滑りが遅く、微調整のときに制御しやすいという特徴があります。3カラー展開なので好みの色を選べます。

滑り出しの軽さ | 標準 | 滑走速度 | バランス |
---|---|---|---|
材質 | 布製 | 巻き癖 | 無し |
サイズ | 470 x 390 x 3.5mm | エッジ | ステッチなし |
底面 | 滑らない | 硬度 | 鈍い |
フリックエイムが主体となるVALORANTにおすすめ
マウスを止める性能に長けたバランス系マウスパッドです。滑り出しは重たく、マウスを押し下げるとぬるっとした鈍い操作感になります。それがフリックやマイクロフリックのときに狙った位置でマウスを止めるアシストになります。昨年頃からVALORANTのプロシーンでの採用例も多い印象です。
おすすめのゲーミングマウスパッドを動画で見る
以下の動画では、筆者がこれまで検証した190種類以上のゲーミングマウスの中から、現状おすすめできる優れたものをティアーリスト形式で紹介しています。
ゲーミングマウスパッドの売れ筋ランキング
Amazon.co.jpと楽天市場の売れ筋ランキングで、人気のゲーミングマウスパッドをチェックしましょう。国内ではLogicool(ロジクール)とSteelSeries(スティールシリーズ)が人気なようです。
最後に
今回はおすすめのゲーミングマウスパッドを紹介しました。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。より詳細なレビューを読みたい方は新メディア Gear MetriX をチェックしてください。
また、筆者はゲーミングデバイス データベースも作成中なので、よければ目を通してみてください。
Xtenのマウスパッドのレビューお願いします。
時期は未定ですが、レビューを掲載する予定です
Equate Plusの操作感の説明文がG640になっている?
大変申し訳ございません。
修正いたしました。
g440と滑る感覚が似ているかつ、さらに大きいハードマウスパッドを探しているのですが、思い当たるものはありますか?
razerのacariは試しましたが、変なざらつきがすごく気になってやめました
Artisan 疾風甲が滑り比較のデータシートにないのですが、どのあたりに属しますか?
vaxee PB生産中止になってますよ
リストから消した方が良いのではないでしょうか
Pulsarのparaシリーズのレビューお願いします
X-raypad Aqua Control II Sakuraのレビューの予定はありますか?
LGG Saturnのレビューをする予定はありますか?
ES1,ES2はティアで言うとSですか?
「Q. 最もお勧めのゲーミングマウスパッドは?」に乗ってるG-SR-SEのURLがDAV3のURLになっています
ご報告ありがとうございます。助かります。