おすすめゲーミングマウスパッド – 2024年12月版のティアーリスト

このページのリンクはアフィリエイト広告を含みます
おすすめゲーミングマウスパッド – 2024年12月版のティアーリスト

この記事ではおすすめのゲーミングマウスパッドを紹介します。

ゲーミングマウスパッドは、宣材写真やスペックを見ても、表面がどんな質感をしていて、どれくらい滑るのかは分かりません。そのため、条件やこだわりがある方にとってのゲーミングマウスパッド選びはとても難易度が高いものになっています。

当サイトでは、これまでに合計200種類以上のゲーミングマウスパッドを検証し、その触感や滑りやすさをデータベースにまとめています。そのデータの中から多くの選択肢を提供します。

動画で見る (2024/12/26更新)

おすすめのゲーミングマウスパッド比較一覧表 (2024/12/24更新)

評価メーカー / 製品名表面素材厚み硬度初動滑走速度均一性防滑性購入先
1
God tier
DarmosharkGP501 汐-SHIHO-
ガラス3.5mmとても軽いHigh SpeedA16500
1
God tier
ERRENNIR x NachoCustomzGecko
4.5mm54軽いSpeedA+8250
2
S tier
WLMOUSEPurple
4mm24並みControl BalanceA5250
1
God tier
WLMOUSESword X
4mm24やや軽いBalanceA5750
3
A tier
AIM1叢雲
ガラス3.5mmやや軽いSpeedC12980
1
God tier
GLSSWRKSHana
ガラス3mmHigh SpeedA24980
1
God tier
TekkusaiThe Beast
ガラス2.5mmHigh SpeedA19980
2
S tier
VitForgeThe Glass
ガラス4.3mmとても軽いHigh SpeedA13200
2
S tier
ZETSU MEOW絶 (Zetsu)
441軽いSpeedB7800
3
A tier
Evolast GearPrelude UME (Soft)
433やや重たいControlB6000

おすすめのゲーミングマウスパッド:ハイスピード編 (2024/07更新)

以下の内容は最新版(2024年12月版)には更新されていないのでご注意ください。

Wallhack SP-004

最近は数量限定のガラスマウスパッドが多いのですが、常時販売されているものの中だとWallhack SP-004がおすすめです。

数あるガラスマウスパッドの中でもトップクラスに表面が滑らかです。とても初動が軽いうえに、滑らせたときのしっとり感で止めやすく感じます。滑りの速い部類ではありますが、それでも滑りと止めのバランスが取れているように思います。

裏は全面がラバーになっているのでガタつくことはなく、約3.9mmと布製マウスパッドとほぼ同じ厚さなので机との段差を感じることもないです。高性能かつ使い心地がいい、高品質なガラスマウスパッドです。

販売サイト

おすすめのゲーミングマウスパッド:スピード、スピードバランス編

Artisan NINJA FX 雷電

数あるスピード系マウスパッドの中から雷電をピックアップした理由は2つあります。

1つは、布製マウスパッドの中でもトップクラスに初動が軽いからです。動かし始めから終わりまで抵抗がほとんどなく、思い通りにマウスを動かせます。

もう1つが、表面が滑らかで肌触りがいいからです。スピード系マウスパッドは表面が粗かったりテクスチャ感が強いものが多いので、このマウスパッドのような存在は貴重です。マウスパッドの肌触りの良さは、使い心地の良さに直結します。

以前まで硬さがMidとXsoftの2タイプのみでしたが、Softも追加されました。

販売サイト

Artisan NINJA FX 飛燕

このマウスパッドの強みは湿気に強いところです。

表面に堅仕上げされたアムンゼン生地が使われています。パリパリとしていて、とても粗いです。初動や切り返しが軽く、操作感のキレが良く、マウスを滑らせた時のしっとり感がまるでないです。

日によって滑りが変わらないマウスパッドが欲しい、気候に左右されず毎日同じ環境でプレイしたいという人におすすめ。

販売サイト

Lethal Gaming Gear Nepture Pro

とても滑らかで快適な表面と湿気への強さを両立したスピード系マウスパッドです。表面は滑らかで毛羽立ちもほとんどありません。

初動はやや軽めで、切り返しは重たいのが特徴です。フリックで大まかな位置を合わせてから微調整するという、Valorantで多く使うようなマウスの動かし方に最適なスピード系マウスパッドです。

タクティカルシューターをプレイする人にとってほぼ完璧とも言える性能と、肌触りの良さを両立しています。しかし、1万円前後という国内売価の高さがネックとなります。

販売サイト

Kurosun Ninja

スピード系の布製マウスパッドの中で最も表面が滑らかで、まったく毛羽立ちがありません。しっとりとした肌触りをしていて、とても使い心地が良いです。こういう滑らかな表面では珍しく、湿度の影響を受けにくく、耐久性も高いです。

表は硬いけど裏が柔らかいので、若干沈んで、程よく手ブレを抑えてくれます。硬めのマウスパッドは苦手という人も、これなら使いやすいと思います。

布製マウスパッドとしての性能はトップクラスだと思います。表面が滑らかなこともあってマウスを滑らせたときのしっとり感が強いので、粗いマウスパッドを好んで使っている人はクセの強さを感じるかもしれません。

販売サイト

Artisan NINJA FX 疾風乙

このマウスパッド最大の特徴は、日本の布工場と協力して開発した生地を使っていることです。人気のあるマウスパッドはすぐに似たものが出てきますが、これはどうあがいても真似されないと思います。(ちなみに普通のマウスパッドの滑走面はこんな感じの布が多いのですが、このマウスパッドはこれ)

スピードバランス系の滑りで、初動や切り返しは軽め。表面にテクスチャがあって、滑らせたときにざらざらとした感触があるので、表面の摩擦だけでしっかりと止められるのが強みです。Softが滑りと止めのバランスがよく、使いやすいように思います。湿気にも強く、かなり高性能な1枚です。

販売サイト

おすすめのゲーミングマウスパッド:バランス、コントロールバランス編

Artisan NINJA FX 零

バランス系マウスパッドならこれ。とにかく高性能です。初動の軽さと程よい滑りのバランスがよく、表面摩擦でしっかりと止められます。湿気にも強いです。その代わり、表面は中程度のテクスチャがあって、若干肌が擦れる感じがします。アームカバーとの相性も悪いです。

最近になってArtisanのマウスパッドに500x490mmのXXLサイズが追加されました。マウスを上下に動かすときにマウスパッドの奥行きが足りないという経験をしたことがある人は、ぜひチェックしてみてください

Mid, Soft, Xsoftの3タイプあります。もし迷ったら今使っているマウスパッドに近い硬さを選ぶのがおすすめ。万人受けするのはSoftだと思います。

販売サイト

AIM1 陽炎

これを選んだ理由はシンプルです。使いやすくて、大きくて、安いから。

500x500mmの特大サイズとなっているため、従来の長方形サイズでは奥行きが足りないと感じていたローセンシプレイヤーにおすすめです。

このサイズでは破格ともいえる¥3,980で販売されています。値段に目がいきがちですが、コストパフォーマンス重視の人に限らず満足できるものに仕上がっていると感じました。

コントロールバランスタイプのやや遅い滑り、初動や切り返しは並くらいで、マウスを押し込んでもあまり減速しません。終始、滑りが感覚と一致しやすく、すぐに馴染んでくれます。使いやすいマウスパッドです。

販売サイト

Endgame Gear EM-C Plus

表面がさらさらとしたコントロールバランス系マウスパッドです。毛羽立ちがほとんどなく、肌触りが良いのが強みです。

操作感はバランス寄りのコントロール系で、程よい滑り、初動はやや軽め、切り返しは並みくらいの軽さとなっています。

表面も滑りもWallhack SY-001やLGG Saturn Proに似ています。この2枚はどちらも価格が非常に高いのですが、このマウスパッドは500x500mmの特大サイズで¥7,480となっていて、とても条件が良いように思えます。

結構柔らかいですが、少し薄めな3mm厚ということもあって、マウスの底面が擦れづらいのも良いところ。

販売サイト

Pulsar ES2 3mm

安価なマウスパッドからのグレードアップにおすすめの1枚です。Pulsarのゲーミングマウスパッドはコストパフォーマンスが高いのが強みで、高価なものと遜色ないクオリティながら¥4,980で購入できます。

表面が滑らかで肌触りがよく、とても使い心地がいいです。

初動の軽さは並みくらいで、切り返しは重ため。マウスに荷重を掛けたときに強いブレーキがかかるのが特徴で、マウスを押し込んで止めるプレイスタイルの人に最適です。ハイセンシ~ミドルセンシの人、マウスを押し込まない人は、想像以上に滑りやすいと感じるかもしれません。

同じシリーズのES1も後ほど登場します。

販売サイト

Kurosun Samurai

総合力の高いバランス系マウスパッドです。ゲームジャンルとの相性に偏りがなく、フリックからトラッキングまで幅広いジャンルのFPSで使えます。

初動と切り返しはやや軽めで、しっとりとした滑り。表面のメッシュ生地はさらさらとした感触で、速乾性の高さから汗にも強いです。とても快適なマウスパッドです。

販売サイト

Superbeings Lab Memoria Pro

表面には適度なテクスチャがあり、マウスを滑らせたときに少しざらざらとした感触がします。表面摩擦だけでもしっかりと止まりますが、とても柔らかくてクッション性が高いので、マウスを押し込んで止めるのにも適しています。力みがちなローセンシプレイヤーにもおすすめ。

初動や切り返しの軽さは並みくらいで、クセが少なくて使いやすいマウスパッドです。Artisan 零の表面の質感はそのままに滑りをワンランク落としたいという人に合うと思います。

販売サイト

おすすめのゲーミングマウスパッド:コントロール、ハイコントロール編

Artisan NINJA FX 99式

クセの少ない正統派のコントロール系マウスパッドです。表面がさらさらのコントロールバランス系を使っていて、滑りをワンランク落としたいという人におすすめです。

表面は滑らかでしっとりとした滑り心地、並み~やや重ための初動と切り返し。Midでも表面摩擦だけでしっかりと止められるうえに、SoftやXsoftでは沈み込みによる減速もそれなりに大きいので、マウスを押し込んで止めるのにも適しています。

販売サイト

BenQ ZOWIE G-SR

元祖コントロール系マウスパッド。次作G-SR IIの発売後は価格が¥3,480に値下がりしており、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。

滑り出しから止めるまで終始滑りが重たく、荷重が掛かるとさらに滑りが鈍くなります。マウスを押し込んで止めるローセンシプレイヤーで、かなり滑りが遅いものを好む人向けです。

以前までは最も滑りが遅いマウスパッドでしたが、今はこれよりも遅いものがいくつか出ています。そのため、滑りの遅さを追求したい人はこれにこだわる必要はありませんが、それでもまだ有力候補の1つです。

販売サイト

Pulsar ES1 3mm

初動が軽いコントロール系マウスパッドを探しているならこれがおすすめです。初動は軽めで、滑りはちゃんと遅く、切り返しの軽さは並みくらい。表面摩擦が大きく、沈み込みによる減速が小さいので、マウス操作中にあまり力まない人と相性がいいです。

表面には粗くなりすぎない程度にテクスチャがあり、湿気の影響を受けにくくなっています。ただし、アームカバーとの相性はすこぶる悪いので注意しましょう。

海外製の高価なものと遜色ない品質ながら¥4,980と安価なのも良いところです。Pulsarのマウスパッドはこの価格なのが不思議なくらいクオリティが高いです。

販売サイト

Quaoar Hercules Premium (V2 Base)


とにかく滑りが遅いマウスパッドを探している人におすすめです。個人的にはG-SRの気になる部分が改善されたようなマウスパッドだと感じています。

先ほど登場したG-SRよりも遅いハイコントロール系のマウスパッドです。表面はしっとり滑らかで毛羽立ちもほとんどないので、とても快適に使えます。柔らかくてクッション性が高いので、力みによるブレも抑えてくれます。

ちなみにQuaoarというメーカーは中の人がコントロール系マウスパッド好きで、これよりも滑りが遅いQuaoar Neutronというマウスパッドも作っていますが、あまりに滑らなさすぎてマウスが動かないです。実用上おすすめできるのはこのマウスパッドの方になると思います。

読んでおきたい記事

タイプ別のおすすめゲーミングマウスパッドはこちら。この記事よりも多くの選択肢が見れます。











最新記事一覧

More
コメントを購読する
通知
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

14 件のコメント
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
しいな

Xtenのマウスパッドのレビューお願いします。

774

Equate Plusの操作感の説明文がG640になっている?

トラッカー

g440と滑る感覚が似ているかつ、さらに大きいハードマウスパッドを探しているのですが、思い当たるものはありますか?
razerのacariは試しましたが、変なざらつきがすごく気になってやめました

たかはし

Artisan 疾風甲が滑り比較のデータシートにないのですが、どのあたりに属しますか?

名無し

vaxee PB生産中止になってますよ
リストから消した方が良いのではないでしょうか

うんちゃ

Pulsarのparaシリーズのレビューお願いします

ment1ka2

X-raypad Aqua Control II Sakuraのレビューの予定はありますか?

R 1

LGG Saturnのレビューをする予定はありますか?

名無しの権兵衛

ES1,ES2はティアで言うとSですか?

unko

「Q. 最もお勧めのゲーミングマウスパッドは?」に乗ってるG-SR-SEのURLがDAV3のURLになっています

おおたけ

キ83のarkのリンクに飛んでみましたが、検索がキ833になっていて見れませんでした