【4000Hz/8000Hz】高ポーリングレート対応のゲーミングマウス・キーボードまとめ

【4000Hz/8000Hz】高ポーリングレート対応のゲーミングマウス・キーボードまとめ

当記事では、4000Hzや8000Hzなどの高ポーリングレート(高レポートレート)に対応するゲーミングマウス・キーボードを紹介します。

いくつかのデバイスメーカーが高ポーリングレートを実現する独自技術を発表し、これまでのポーリングレート1000Hzを超える、さらなる高速応答を謳う製品が登場しています。

ポーリングレート (レポートレート) とは

ポーリングレートとは、1秒間で何回デバイスからPCへ情報を送信するかを表します。レポートレートとも言います。単位はHz(ヘルツ)。

1000Hzならば十分に高速

ゲームタイトルや各種設定にもよりますが、現状最も一般的なセッティングはポーリングレート1000Hzです。1ms(1ミリ秒、1000分の1秒)の頻度でPCに情報を送信します。※古いゲームタイトルでは「125Hz以外に設定するとカーソルが波打つ」など正常に動作しないケースがある

4000Hz/8000Hz対応製品が登場

Razerからポーリングレート8,000Hz対応のゲーミングマウス「Razer Viper 8kHz」、Corsairから4,000Hz対応のゲーミングキーボード「Corsair K100 RGB」がほぼ同時期に登場しました。

4000Hz/8000Hzの高ポーリングレートで何が変わる?

色々と言えますが、実際の挙動に関しては要検証。

高ポーリングレート対応のゲーミングマウス一覧

1. Razer Viper 8kHz

Razerよりいち早く登場した高ポーリングレート対応ゲーミングマウス「Razer Viper 8kHz」。最大8,000Hzのポーリングレートを実現する「Razer HyperPolling」技術を備えており、クリックレイテンシー0.125ms未満の超高速応答を謳っています。

センサーは同社製のハイエンドマウスに搭載される「Razer Focus+」へアップグレード。マウスの傾きまで検知し、本体を斜めに向けたときのリフトオフディスタンス(ランディングディスタンスと呼称)まで調整できる、非常に優れたトラッキング性能を有するセンサーです。

マイクロスイッチには「第2世代Razer Optical Mouse Switch」を採用。これは物理的な接点を最小限に留めた光学スイッチで、一般的なメカニカルスイッチのようなデバウンスディレイが不要。上記のHyperPolling技術と組み合わせることで、さらなる入力遅延の短縮を実現しているとのこと。

一般的にポーリングレートが高く設定されたマウスは、低ポーリングレートのものと比べ、カーソルの動きがスムーズになります。高リフレッシュレートのモニターでは違いが際立ちます。ちなみに最近だとリフレッシュレート360Hzに対応したパネルを搭載するモニターも登場しています。

高ポーリングレート対応のゲーミングキーボード一覧

1. Corsair K100 RGB

Corsairのハイエンドクラスに位置するゲーミングキーボード「Corsair K100 RGB」。こちらは独自の技術「Corsair AXON Hyper-Processing Technology」により、ネイティブ4000Hzのキースキャニング(キー入力を検出する頻度)とポーリングレートを実現しています。

Corsair曰くキー入力からPCに信号が送信されるまでのレイテンシーは、一般的なゲーミングキーボードが8ms、パフォーマンスの高いゲーミングキーボードで2ms。それに対し、AXON搭載のCorsair製キーボードではわずか0.5msの高速応答を実現しているとのこと。

キースイッチには独自開発の光学式キースイッチ「Corsair OPX」を採用。押下荷重45gの軽いキータッチ、アクチュエーションポイント1.0mmの高速応答を特徴としています。物理的接触の少ない構造により、1億5000万回のストローク寿命を謳っています。

本体のコントロールホイールから「iCUE」ソフトウェアの制御、「Elgato Stream Deckソフトウェア」を介してストリーミングコマンドを6個のマクロキーに配置するなど、カスタマイズ性に優れています。

最後に

ポーリングレート4,000Hzや8,000Hzに対応した高速応答のマウス・キーボードを紹介してきました。

上記で記載した内容はメーカーが公表している情報を主体としているものですが、実際に得られる効果とその程度はPCのマシンスペックやモニターのリフレッシュレートが大きく関わってくるかと思います。どのような条件を満たしていれば検討すべきか?など、後々検証できればと思ってます。

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る 
コメントを購読する
通知
guest
0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments