「Logicool G640」レビュー。比較的安価で入手できる人気メーカーのゲーミングマウスパッド、その操作感はいかに

「Logicool G640」レビュー。比較的安価で入手できる人気メーカーのゲーミングマウスパッド、その操作感はいかに

本稿では、Logicool G(ロジクール)のゲーミングマウスパッド「Logicool G640」のレビューをお届けします。

Logicool G640
価格: 2,222円 (本稿執筆時点)

製品仕様と外観

実際に使ってみて初めて操作感が分かるのがゲーミングマウスパッド。見た目だけでは違いは分かりませんし、製品ごとの「滑り」や「止め」の差は使い比べるまで気づきません。さらには人によって感じ方が異なったり、プレイスタイルの違いで明確な差が表れることもあり… とにかく難しいんです。

ただ本稿のように情報として残しておけば、人によっては操作感を想定することや、「これより滑るんだ」と製品のイメージ付けを何となく行いやすいかと。ですので手持ちのゲーミングマウスパッドの中でもマイナーなものは後に回し、人気なものを優先してレビューすることに。

ということで今回は、国内外で多くのプレイヤーに使用されている「Logicool G640」をチェックします。カジュアルゲーマーとプロシーンのどちらにも浸透している印象を受けますが、どういう立ち位置にあるのか紐解いていきましょう。

G640は、六角形の箱に丸めて梱包されています。巻き癖はそこまで強くないですが、最も内側になった部分は取れづらく、数日経っても少しだけ浮いたままになります。

サイズは460×400×3mmで、ローセンシ向けの大型マウスパッドとなります。これよりも小さいサイズのG240も用意されています(340×280×1mm)が、1mm厚で操作感が大きく異なる可能性有り。

中間層のスポンジは、やや硬いですが指で押すと少しだけ沈み込みます。

縁は切りっぱなしで縫い加工はされておらず、若干のほつれが見られます。この手のタイプを長期間使用していると、手首が擦れるなどして剥がれてくるので、耐久性は高くないと言えます

右下のロゴ部分は塗料により滑りづらくなっており、マウスパッドとしての使用は不可能です

裏面は滑り止めのラバーベース。防滑性はまずまずで、マウス操作時に手首がマウスパッドと接地した状態でマウスを振ると、デスク上で数mmずつズレてしまいます。

Amazon.co.jpでの実勢価格は2,200円(執筆時点)。大判マウスパッドとしては安く手に入るので、消耗するたびに買い替えるのもそこまで億劫ではありませんね。

スペック&ギャラリー

仕様/スペックをチェックする (開閉できます)
Logicool G640 製品仕様
滑走面 布製
裏面 滑り止めラバーベース
サイズ 460×400mm
厚さ 3mm
重量 約352g
価格 2,222円 (Amazon.co.jp、本稿執筆時点)
製品イメージをチェックする (開閉できます)
Logicool G640
価格: 2,222円 (本稿執筆時点)

パフォーマンス

滑り・止めの傾向

G640は バランス型と呼ばれるゲーミングマウスパッドの中でも、標準的な性質を持っていると評します。表面はサラサラとした手触りで、少ない抵抗感、速すぎず遅すぎない中速の滑り。

さらに、中間層に程よいクッション性があります(厚さ3mm)。例えばQcKだと、抵抗が強くコントロールしやすい滑走面ではあるものの、クッション性がない(厚さ2mm)ため瞬発的な止めやすさに欠けると感じますが、G640ではクッションへの沈み込みによってマウスが止まる感覚が得られます。

ざっと比較すると、SteelSeries QcKやArtisan 零 Softよりも滑りが速く、PureTrak TalentやArtisan 飛燕よりも遅め。また縦横の滑りの違いで言えば、縦の方が若干だけ抵抗感があるといったところ。手触りも縦と横では少しだけ異なります。

上に”程よいクッション性”と記したのは、クッションが硬すぎず柔らかすぎず、マウスパッドのわずかな沈みがちょうどいい抵抗感をもたらすからです。このあたりもG640が標準的であると評した一つの理由です。

例えば、中間層に柔らかいスポンジが使用されている場合、深く沈み込みやすいぶん摩擦係数が高まって抵抗感が強くなります。しかし、再度マウスを動かし始めるとき、スポンジを沈ませたままでは初動が重たく感じたり、その後の滑りも一定ではなくなるなど、”安定性に欠ける”という難点もあります

さまざまなエイムスタイルが存在し、人によって感じ方も異なるため、どのマウスパッドが最も優れているとは一概には言えません。しかし変な癖をつけないためにも、ピーキーなものは避けた方が無難という見方があります。そういった場合にはG640が選択肢の筆頭に挙がるでしょう。

センサーとの相性

各種マウスセンサーとの相性をチェック。それぞれの組み合わせでカーソルが正確に追従するかを確かめるほか、センサー挙動を可視化するソフトウェア「Mouse Tester」での測定も行います。

なお、使用環境やファームウェアのバージョンの違いなど、様々な要因によって結果が変動する可能性があり、この検証結果が100%正しいものではないことをお伝えしておきます。また同じセンサーを搭載しているマウスでも、異なる調整が行われていれば結果は変動します。ご参考までに。

正常に動作する
 動作に問題は無いが、MouseTesterの波形に乱れが見られる
通常使用が不可能

Razer Viper Mini (PixArt PMW3359)
Xtrfy M1 (PixArt PMW3310)
Tt eSPORTS Ventus R (PixArt PMW3310)
G-wolves Hati Ht-M (PixArt PMW3360)
BenQ ZOWIE FK2-B (PixArt PMW3360)
Xtrfy M4 (PixArt PMW3389)
Endgame Gear XM1 (PixArt PMW3389)
Logicool G Pro Wireless (HERO 16K)
ROCCAT Kone Pure Ultra (Owl-Eye 16K)

PixArt PMW3389を搭載する「Endgame Gear XM1」ではxCountsの波形の乱れが見られました。しかし、同じPixArt PMW3389を搭載するXtrfy M4や、3389の派生センサーであるOwl-Eye 16Kを搭載する「ROCCAT Kone Pure Ultra」だと正常です。

実際のカーソル挙動に違和感が生じる訳でもなく、xSumは綺麗な波形が見られるため、XM1のみで波形が乱れる原因は分かりません。G640はピーキーな滑走面でもないですし…。とはいえ、気になる方は避けたほうが無難です。

耐久性・湿気への耐性

フチが縫われていないぶん、一定期間使用すると剥がれが目立つようになります。

気候によって操作感が大きく変動することもなく、湿気に弱いとは感じません。

結論とターゲット

「Logicool G640」について詳しく見てきました。滑りと止めのバランスが良く、これといった癖がないため、初心者に勧めやすいゲーミングマウスパッドの一つだと言えます。

また、「滑りと止めの両立」を求めるコアゲーマーにとっても捨てがたい選択肢となります。人によって求める操作感は異なりますが、中間的な立ち位置であるG640の操作感を嫌うことは極めて少ないかと思います(好まれるかは置いておいて)

消耗時に買い替えやすい価格の安さも魅力です。フチが縫われておらず、一定期間使用しているうち剥がれが目立つようになるかもしれませんが、滑走面の耐久性は他の布製マウスパッドと比べて劣っていません。

Logicool G640
価格: 2,222円 (本稿執筆時点)

以上、Logicool(ロジクール)のゲーミングマウスパッド「Logicool G640」のレビューでした。

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る