「BenQ Screenbar 2019」レビュー。徹底的に目を保護できる省スペースなUSB給電モニター掛け式ライト
本稿では、BenQ(ベンキュー)のモニター掛け式ライト「BenQ Screenbar 2019」のレビューをお届けします。
レビューサンプル提供: ベンキュージャパン株式会社
製品仕様と外観
普段から長時間ゲーミングモニターを眺めていると、ふとした時に目へのダメージを感じることが少なくはないはず。どうやら、僕らの部屋は思ったよりも暗く、それに対してモニターが発する光は明るすぎるので、目が疲れやすいという。
しかし市販のデスクライトはパソコン用途に最適化されておらず、PCデスクを照らす用途には役不足。筆者もクランプ式のデスクライトを所持していますが、光量がすさまじいので目が疲れやすいうえ、モニターの画面にまで光が映り込んでしまうので、写真撮影時の簡易照明としています。
今回レビューする「BenQ Screenbar 2019」は、上記のような問題を解決してくれる、モニターを眺めるユーザー専用に設計されたデスクライトです。詳しく見ていきます。
付属品はライト、クリップ、ケーブルの3種類。クリップは丈夫なアルミ合金製となっており、各所にラバーが貼り付けられているなどモニター本体を傷つけないよう設計されています。
ライトバーの上部はタッチパネルとなっており、手を伸ばすだけで各種操作が行えるデザインです。4つのボタンから全ての設定にアクセスできます。設定項目については後述。
組み立ては簡単で、ライトをクリップに挟み込み、ケーブルを差し込むだけ。これをモニター上部にクリップで取り付け、充電器やPCなどの空いているUSBポートに接続するだけでOK。
もともとBenQは液晶モニターを主力とするメーカーで、調光に関する技術が備わったモニターも多数輩出しており、デスクライトのような関連製品の信頼度も高いのではないかと思います。仕様をチェックしたところで、パフォーマンスの検証に移ります。
パフォーマンス
色温度や輝度の調整幅が広い
Screenbar 2019は、8段階の色温度と14段階の輝度を環境に合わせて調整できます。全ての設定は上部のタッチパネルからアクセス可能で、輝度は1番左から、色温度は左から2番目で調整できます。
モニターとの距離がよほど遠くない限りは手を伸ばせば届くので、座ったまま設定を切り替えることが可能です。ちなみに上位品「BenQ ScreenBar Plus」は卓上リモコンから操作を行えます。
無点灯、寒色、暖色の3種類で比較。分かりやすいよう輝度は最大に設定しています。筆者の環境だと、もともと部屋にオレンジ掛かった照明を使っているので、暖色の方が部屋の雰囲気にもマッチし、目も疲れづらいと感じました。
写真の通り、最大まで明るくしても光がモニターに反射することはなく、ごく自然に明るく照らし出してくれます。また、窓から入った太陽光がモニターに反射するのを軽減する効果もあります。
自動輝度調整モードを搭載
また、輝度を自動で調整するモードも搭載されています。ライトバーに光センサーが内蔵されており、部屋の明るさに応じて最適な輝度に切り替えてくれます。有効時はLEDインジケーターが黄緑に点灯します。
同環境で有効化すると、部屋の照明に合わせて暖色寄りでちょうど良い光量になりました。部屋の電気を消すと冷たい雰囲気の色温度に変わり、もう少し明るくなります。光センサーは問題無く機能していると言えるでしょう。筆者は常時有効化して使用しています。
省スペースかつコンセント不要
卓上ライトは光量が少なかったりデスク上のスペースを圧迫します。かといってクランプ式で取り付けるような高さのあるデスクライトでは、ライトの向きや高さが希望通りになりづらいです。どちらもPCデスク用のライトとしては役不足。
Screenbar 2019はモニター上部に掛けるだけで設置可能で、デスク上のスペースを一切取りません。また、既存モニターと干渉しづらい落ち着いたデザインです。
フチの薄いベゼルレスモニターにも対応しています。手持ちの製品(BenQ EX2780Q, Pixio PX242)で確認する限り、本体は映し出された画面に重なりませんでした。また、ノートパソコン(LG gram 13.3インチ)にも問題無く取り付けられました。
給電はUSBケーブルで行うので、そのままPCの空いたUSBポートに接続するだけでOK。最近ではモニター側にUSBポートが備わっている場合もあるので、そちらを使っても良いですね。
ちなみに本体幅は45cmで、モニターが24インチならば8割、27インチならば7割がたを覆う程度ですが、発する光はディスプレイ全体をカバーします。
結論とターゲット
PCデスク周辺のライトとしては高級な部類の「BenQ Screenbar 2019」ですが、輝度や色温度の設定幅が広いうえ、部屋の明るさに応じて自動調整する機能も備わっており、”目を保護するために照らす”というデスクライト本来の目的を果たすには最適な製品だと感じました。
またUSB給電かつ省スペースといった点は、デスク上のスペースや周辺インターフェースに困りがちなゲーマーにとっても明確な利点だと言えます。しかし、特にこだわりが無く「ただ照らしたい」という方にとってはオーバースペック感は否めません。
筆者はこの製品を使い始めてから一度引っ越しをしており、デスク環境がガラッと変わりました。それまで目の疲労について意識したことがありませんでしたが、まだScreenbar 2019を取り付けていなかった新居に移って間もない頃、モニターが発する光が眩しいと思うようになりました。
一見は明るく思える部屋でも意外に暗く、モニターが発する光は気付かぬ間に目にダメージを与えているみたいです。モニターを長時間眺めっぱなしのコアゲーマーや、作業時に目を労わりたい方にとっては欠かせないアイテムだと思います。
以上、BenQ(ベンキュー)のモニター掛け式ライト「BenQ Screenbar 2019」のレビューでした。