VARMILO VICTORY レビュー

このページのリンクはアフィリエイト広告を含みます
VARMILO VICTORY レビュー

VARMILOのキーボード VARMILO VICTORY をレビューします。

レビュー用サンプル提供:ふもっふのおみせ

VARMILOVICTORY
販売価格:未定

動画で見る

この製品について

VARMILO VICTORYは、VARMILO初となる磁気式キースイッチ搭載キーボードです。

流行りのアクチュエーションポイント調整やRapid Triggerといった機能に対応、さらにはポーリングレート8000Hzでの動作にも対応しており、ゲーマーからの注目が集まっています。

しっかりとした化粧箱に入っています。パッケージの記載を見る感じ、どうやらVICTORYはBUGER.WORKとのコラボレーション品のようです。

キーボード本体のほかに、ブラックのコイルケーブル、キーキャップとキースイッチを引き抜くための工具が同梱されています。

レイアウト

英語配列の65%レイアウトを採用しています。本体幅は60%とキー1つ分しか変わらないコンパクトな設計で、キーボード右側のマウスを操作するスペースを広く確保できるのは強みです。

また、60%にはない矢印キーと4つのファンクションキーを搭載しているため、普段使いでも不便に感じづらく、ゲームと作業の両方で快適に使いやすいです。

ケース

黒と紫のあまり見ない配色で、サイバーパンクを意識したようなデザイン。ゲーミングでもこういったデザインはとても珍しいです。

こう見えて本格的なCNCアルミニウム合金ケースで、ずっしりとしています。

CNC金属加工とは、工具の移動量や移動速度を数値で制御することで、高品質・高精度で加工する技術のこと。最近は完成品でもCNCアルミニウムケースを採用する製品が増えてきました。

手前側の左右両端が出っ張っている変形ケースです。

ケースからキーが飛び出したフローティングデザインになっています。ライティングが目立ちやすいのと掃除がしやすいのが利点です。

使用時は見えないボトムのデザインにもこだわっているようです。

タイピング角度は約6°でした。

ケース自体がやや薄めに見えますが、手持ちのゲーミングキーボードと使い比べたときに手首の角度や指の関節の曲げ具合が大きく変わることもなく、いつもの感覚で使用することができました。

ケーブルは背面の左側に差し込みます。黒いコイルケーブルが付属しています。

キーキャップ

標準で搭載されているキーキャップは、材質がPBT、厚さは約1.4mm。

プロファイルは一般的なOEM Profileに近いもので、特に問題無く使えます。

表面の質感はさらっとしていて、指先にまとわりつく感じがありません。汗や皮脂による汚れが目立ちづらく、長時間使用していてもベタつきづらいです。とても快適に使えます。

標準キーキャップに求められる品質は充分に満たしているように思います。

キーキャップは手前側を除いて側面が透明になっています。透明部分はライティングが透過するので、フローティングデザインなことも相まってかなり派手に光ります。ケースの印象とも合ってます。

光が直接目に入らないように配慮されているのか、正面や印字の部分は透過しません。

それにしても変わったデザインのキーキャップです。これを他のものに交換してしまうと、キーボード全体のイメージがかなり変わってきそうです。

キースイッチ

キースイッチはGATERON KS-20 Whiteです。

VARMILO公式サイトのVICTORY 商品ページには黒いハウジングのカスタムスイッチが使用されているとの記載がありますが、手元にあるサンプルに搭載されているのはKS-20 Whiteでした。

キーのグラつきはそれなりに大きいです。特に、最近出てきたKS-20UやKS-37Bといったステムとハウジングの受けがデュアルレール構造になったスイッチと比べると結構揺れます。

ファクトリールブ済みなので、そうでないものと比べて感触が滑らかです。

GATERON KS-20 Whiteは、Start 30gf、End 50gfの比較的軽めなキースイッチです。Wooting 60HEに標準搭載されているLekker Linear 60と比べると、終始押し心地が軽い印象です。

打鍵感

VARMILO VICTORYの打鍵感は悪くありません。スイッチやスタビライザーの不快音はとても少ないです。内部に敷き詰められたフォームのおかげか、キーを強く叩いてもあまり反響しません。

底打ちしたときの感触がやや硬めです。ATK68やPolar 65ほどの心地良さではないように感じますが、その他のプラスチック筐体の磁気キーボードと比べると優れた打鍵感だと感じます。

音は少し大きいように感じます。カタカタと低めの音が鳴ります。

各種設定

VARMILO VICTORYはソフトウェア上で詳細設定が行えます。

キーリマップ

キーボードのUIからキーを選択することで割り当てを変更できます。

Fnレイヤーのキーリマップにも対応しています。変更できるキーは限られています。

Fnキーの位置に他のキーを割り当てることは不可能ですが、他のキーにFnを割り当てることはできます。

ライティング

RGBライティングのエフェクトは16種類も用意されています。スピードと明るさは1~5の5段階で調整可能です。

フローティングデザインかつ、キーキャップは手前側以外の3面が透明になっていることもあり、とても派手なライティングが楽しめます。

アクチュエーションポイント調整/Rapid Trigger

VARMILO VICTORYはアクチュエーションポイント調整に対応しています。0.1mm~4.0mmの範囲を0.1mm単位で調整できます。

また、Rapid Triggerにも対応しています。こちらも0.1mm~4.0mmの範囲を0.1mm単位で調整できます。アップストローク(離すとき)とダウンストローク(押すとき)での数値を個別に設定可能です。

VARMILOいわくデッドゾーンは0.1mmとのこと。この通りであれば非常に短いです。

アクチュエーションポイント調整とRapid Triggerはそれぞれのキーごとに設定できます。

たとえば、WASDのみアクチュエーションポイントとRapid Triggerを0.1mmに、それ以外のキーはRapid Triggerを無効にする、といった設定も可能です。

動作検証

アクチュエーションポイントを0.1mmに設定すると、キーに触れただけで入力されるように感じます。

アクチュエーションポイントを4.0mmに設定すると、キーを最も深く押すまで反応しません。一番底まで押し込んでようやく入力されます。

どちらも設定した通りに動作しているように思います。

アクチュエーションポイント0.1mm / Rapid Trigger 0.1mmに設定して動作検証してみましたが、これも理想的な挙動をしているように感じました。

デッドゾーンがとても短く、キーを最も深くまで押し込んだ状態から少しでも離すと入力がオフになります。VARMILOが公称するデッドゾーン0.1mmというのは概ね正確なように感じます。

また、キーを離している最中に再び少しでも押すと入力がオンになります。わずかなキーの上下を細かく検知し、入力のオンオフ判定が正確に行われているように感じます。

現状、Rapid Triggerの精度や反応性においてはトップクラスのキーボードの1つです。

DKS / MT / TGL

Dynamic Key Stroke、Mod Tap、TGLといった便利な機能も全て搭載されています。

DKS (Dynamic Key Stroke)

1つのキーに最大4つの機能を割り当てられます。

  • キーを押してアクチュエーションポイントを通過したとき
  • キーを押して3.6mmの地点を通過したとき
  • キーを離して3.6mmの地点を通過したとき
  • キーを離してリセットポイントを通過したとき

上記の4回のタイミングで判定があり、それぞれ異なる機能を割り当てることができます。

MT (Mod Tap)

1つのキーに2つの機能を割り当てられ、キーを短く押すか長く押すかで使い分けられます。

たとえば1キーを短く押したときは数字の1キーが入力され、長押しするとF1キーが入力される、といったことができます。

長押し判定になる時間を10ms ~ 1000msの範囲で指定できます。

TGL(Trigger Lock?)

TGLを割り当てたキーを押すと、指定したキーやコマンドを入力し続けます。もう一度押すとストップ。

たとえば、Homeキーに「F」を設定したTGLを割り当てたとすると、Homeキーを押すとFが入力され続け、もう一度押すと止まる、といった挙動になります。

MMORPGなどでNPCとの会話を進めるキーを割り当てておくと便利かもしれません。

ゲームプレイでの動作検証

実際にVALORANTをプレイしたところ、Rapid Triggerの反応性や精度はとても優れているように感じました。体感上ではトップティアーのRapid Triggerキーボードとの違いが全く分かりません。

VALORANTではキーを底打ちした状態から入力オフになる判定がどれだけ速いかがとても重要で、ここがストッピングの速度に直結しますが、VICTORYでは少しでも離すと即座にオフになります。

動作も安定しているように思います。勝手にキーが入力されたり、長押ししているキーの入力が途切れたりするような、磁気式キーボードで起こりがちなトラブルは一度も発生しませんでした。

ポーリングレート

VARMILO VICTORYはポーリングレート最大8000Hzに対応しています。ポーリングレート8000Hz動作時、ポーリングレートが原因で発生する遅延を1000Hzよりも最大で0.875ms減らせます。

最大値0.875msの遅延は人間がはっきりと体感できるようなものではないので、違いを体感できるかできないかを基準にする人にとってキーボードの高ポーリングレートは意味を成しません。

キーボードの高ポーリングレートはマウスほどPCに負荷が掛かりづらいものの、「カーソルが滑らかになる」といった副次的効果は期待できず、遅延以外の違いを見出だすのはほぼ不可能です。

なるべく内部的な遅延を減らしたい、あらゆることが原因で発生するわずかな遅延の1つ1つを取り除いていきたいと考えている人には、ポーリングレート8000Hzは非常に価値があります。

トップティアーのキーボード同士ではRapid Triggerを含めた性能面に大きな差は無いので、機種間で少しでも差をつけるのに高ポーリングレートは有効という見方ができます。

* ポーリングレート以外にも遅延が発生する原因はあります。ポーリングレート8000Hzに設定すると、他の機種よりも必ず最大0.875ms速くなるという意味ではないので注意してください。

結論とターゲット

VARMILO初のRapid Triggerキーボード VARMILO VICTORY について詳しく見てきました。8000Hzに対応しているのは強みで、ポーリングレートが原因で発生する遅延を最小限に抑えられます。

スペック表を見る限り、とても高性能に見えるゲーミングキーボードですが、実際にRapid TriggerのRapid Triggerの反応性や精度、デッドゾーンの短さはトップクラスです。キーを少しでも離すとすぐに入力がオフになり、VALORANTでキーを離すストッピングを高速化できます。

VARMILOは過去製品から可愛いデザインのイメージが強いので、サイバーパンク風に仕上げてきたのは意外だったんですが、こういう他にないデザインは強みになると思います。性能面は間違いないので、見た目が気に入ったら買って損はないです。優れたRapid Triggerキーボードです。

VARMILOVICTORY
販売価格:未定

以上、VARMILOのキーボード Varmilo Victory のレビューでした。

最新記事一覧

More

この記事を書いた人

ミオニ
eスポーツ向け ゲーミング周辺機器のレビュアー
Follow :
コメントを購読する
通知
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments