ゲーミングPC「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」レビュー。ダブル水冷システム(Core i7-8700K & GTX1080 Ti)採用、LEDファンと透明サイドパネルで魅せるハイエンド機

ゲーミングPC「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」レビュー。ダブル水冷システム(Core i7-8700K & GTX1080 Ti)採用、LEDファンと透明サイドパネルで魅せるハイエンド機

マウスコンピューター様より、Core i7-8700K / GTX1080 Ti搭載、強化ガラスサイドパネルとLEDファンを標準搭載、CPU&グラフィックボードのダブル水冷ゲーミングPC「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」を貸し出していただきましたので、当記事にて実機レビューを行います。

G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL レビュー

今回は、マウスコンピューターよりハイエンドゲーミングPC「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」の実機を貸し出していただきました。

なんと、Core i7-8700K、GeForce GTX1080 Ti、メモリ64GB (16GB×4)、強化サイドパネルとLEDファン、CPU&グラフィックボードのダブル水冷システムを標準搭載しています。いわゆるハイエンド機で、性能から見た目まで全てにこだわりたいゲーマー向け。

G-Tune公式サイトより

当記事では、主要なゲームタイトルを実際に動作させてフレームレート(fps値)がいくつ出るのか、具体的なゲーミング性能の検証に重点を置いてレビューを行っていきます。

仕様とスペック

G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL

『G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL』は、8世代CPU「Core i7-8700K」と「GeForce GTX1080 Ti 11GB」に加え、メモリ64GB(16GB×4)、800W電源(TITANIUM認証)を標準搭載したゲーミングPC。あらゆるゲームを快適に動作させるのに申し分ないスペックです。

『G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL』仕様
OS Windows10 Home (64bit)
CPU Intel Core i7-8700K
マザーボード Intel Z370 チップセット
メモリ 64GB (16GB×4)
GPU NVIDIA GeForce GTX1080 Ti (11GB)
HDD 3TB
SSD 480GB (M.2)
電源 800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM)
サイズ 幅210 × 奥行520.5 × 高さ435 mm
重量 約14.4kg
保証 1年間無償保証 (延長保証オプション有り)
価格 税別359,800円 (2018/9/1時点)

さらに、強化ガラスの透明サイドパネルとLEDファンによってPCデスクを彩るだけでなく、CPU&グラフィックボードを効率よく冷却できるダブル水冷システムも搭載されており、長時間のゲームプレイによってパソコンに負荷を掛けても高温になりづらいという利点があります。

「NEXTGEAR i680PA2-DL」の価格と詳細を見る

各種ベンチマーク

早速、NEXTGEAR i680PA2-DLでベンチマーク検証を行います。なお、当記事でのベンチマーク検証は筆者が個人の感覚で行ったもので、公式サイト等で公表されている数値とは異なる場合があります。

3DMark Fire Strike

ベンチマークソフト「3DMark」に含まれるFire Strikeは、DirectX 11で動作するベンチマークです。主に、一般的なゲーミングPCのパフォーマンス計測に使用されます。スコアは22877で、上位2%の性能という結果に。

3DMark Time Spy

同じく「3DMark」から、高負荷なDirectX 12で動作するTime Spyで検証。Fire Strikeと比べてハイスペックなゲーミングPC向けのベンチマークとなります。スコアは9498で上位7%という結果に。フルHD解像度はもちろん、WQHDや4K解像度でのゲーミングも容易に行えることを表しています。

モンスターハンターフロンティア

定番ベンチマークソフト「モンスターハンター フロンティア」は、一定時間内のフレーム描写枚数を計測し、パソコンのグラフィック処理能力を数値に表します。スコアは73770となりました。「GTX1060 6GB」のようなミドルクラスGPUと比較すれば、2倍以上のフレーム枚数を描写しています。

FINAL FANTASY XIV

「FF14」の公式ベンチマークソフトも同様に、一定時間内でのフレーム描写枚数を数値に表すことで、パソコンのグラフィック処理能力を確認できます。フルHD解像度(1920×1080) 最高品質で計測した結果、スコアは18697で「非常に快適」の評価。

FINAL FANTASY XV

快適に動作させるにはなかなかのスペックを要する、SQUARE ENIXのシリーズ最新作「FF15」の公式ベンチマークソフトでも検証。フルHD解像度(1920×1080) 最高品質でのスコアは10851で「とても快適」の評価。フルHD解像度でのゲーミング性能は文句無し。

ゲーム動作検証

NEXTGEAR i680PA2-DLを使ってゲームを実際に動作させ、フレームレート(fps値)を計測しました。

フルHD解像度(1920×1080)の人気ゲームタイトル5作品『CS:GO』『Fortnite』『Overwatch』『PUBG』『R6S』が何fpsで動作するのか、具体的な数値を公開します。

結論から言うと、CPU&グラフィックボードのダブル水冷の効果も相まって、単なる「Core i7-8700K」「GTX1080 Ti」搭載ゲーミングPCを超えるゲーミング性能を発揮してくれました。

Counter Strike: Grobal Offensive (CS:GO)

まずは、競技性の高いe-sportsタイトルの代表としても知られるFPS『Counter-Strike: Grobal Offensive』から。フルHD解像度で設定を可能な限り上げた状態で、Dust2でチームデスマッチを1戦行い、フレームレートを計測しました。CS:GOのような比較的軽いゲームであれば、平均280fpsを叩き出します。240hz駆動ゲーミングモニターの性能を余すことなく活用でき、FPSでは特に重要な”反応速度”をハードウェア側でカバーすることが可能。

フォートナイト (Fortnite)

人気沸騰中のバトルロイヤル『Fortnite Battle Royale(フォートナイト バトルロイヤル)』を、フルHD解像度の最高設定で動作検証。Squadにて最後の2チームまで生き残った試合でフレームレートを計測。最適化がしっかり行われているFortniteでは、基本的に200fps以上での動作が確認できました。激しい局面になると一瞬180fps以下に落ち込むことはありましたが、試合全体を通して平均200fps以上を計測しました。

オーバーウォッチ (Overwatch)

『Overwatch(オーバーウォッチ)』でクイックマッチを1戦プレイし、マップIliosにて1ラウンド分のフレームレートを計測しました。こちらも同様、フルHD解像度で全ての項目を最高に設定しています。激しい掛け合いの中でもフレームレートの急激な低下は見られず、144fpsを下回ることはありませんでした。平均フレームレートは200fpsを超え、240hz駆動ゲーミングモニターの恩恵も十分受けられる環境。

ちなみに、モニターを60hzから144hzに切り替えた際は誰しもがその違いに衝撃を受けるという話は一般的ですが、144hzから240hzに切り替えると更なる感動が待っています。プレイしているゲームが240fps前後で動作可能な環境を手に入れた際は、最も検討すべき項目です。

レインボーシックスシージ (Rainbow Six Siege)

FPSジャンルでも人気のゲームタイトル『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』で、カジュアルマッチ2ラウンド分のフレームレートを計測。こちらもフルHD解像度の最高設定となります。非常に高いフレームレートを推移し、ほぼ常時240fps以上をキープ。急激にfpsが低下することもなく、とても快適なゲームプレイが可能。144hzはもちろん、240hz駆動ゲーミングモニターの性能もフルに引き出せます。

PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS (PUBG)

人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG)』で、3種類の設定(最低, 中間, 最高)でフレームレート制限を解除し、MiniRoyaleモードの4×4マップ”Sanhok”にてフレームレートを計測しました。最低設定では平均190fpsを計測し、1試合を通して144fpsを下回ることはほとんどありませんでした。中間設定や最高設定でも平均144fpsを優に超え、信じられないほど快適に動作しました。

NEXTGEAR i680PA2-DLならば、好きな設定で144hz駆動ゲーミングモニターの性能をフルに引き出しながら『PUBG』をプレイ可能です。急激なfpsの低下やカクつきも一切見られませんでした。

外観と内部仕様をチェック

NEXTGEAR i680PA2-DLの外観と内部仕様について、画像付きで解説。前面には電源ボタンとCDドライブがのみ搭載されており、mouseとG-tuneのロゴが印字されています。

前面

充実したインターフェイス

ケース上面にはUSBポート×4、オーディオ入力ポートが配置されています。パソコンの収納方法によっては、裏側面まで手が届きづらい環境の方も多いと思います。そういった方は、手が届きやすいこちらのポートを便利に活用できるでしょう。

上面には USBポート×4 / オーディオ入力

裏面には電源ケーブルの差込口とマザーボード側のインターフェイス。

背面

背面のインターフェイスは、USB3.0ポート×4、USB3.1ポート×2、PS/2ポート×1、LANケーブル、ラインイン、ラインアウト、マイク入力、リアスピーカー、センター・サブウーファー、サイドスピーカー。本体上面と合わせると、USB3.0ポートを合計8つ備えています。

インターフェイス周り

ディスプレイは、DisplayPort×3、HDMI×1の合計4つ。ちなみに、DVI-HDMI変換コネクタが標準で付属しているので、DVI接続のモニターも届いた瞬間から使用可能です。

DisplayPort×3、HDMI×1

強化ガラス製のサイドパネル採用

NEXTGEAR i680PA2-DLには、標準仕様で強化ガラス製のサイドパネルが搭載されています。インテリア感覚でパソコン内部を”魅せる”ことが可能で、同じく標準搭載された合計6つのLEDファンが照らします。

強化ガラス製サイドパネル

片側のサイドパネルが透明な点以外は、いたって普通の外見です。黒い剛健なケースに包まれており、耐久性の面でも全く問題無し。

黒の剛健なケースに包まれている

ガラス製のサイドパネルですが、上部の固定ピンを押し引くだけで取り外しが可能。力要らずで着脱できるので、取り扱いに慎重になる必要はあまり無さそうです。

簡単に着脱可能なガラス製サイドパネル

CPU&グラフィックボードのダブル水冷

NEXTGEAR i680PA2-DLの最大の特徴として、CPUとグラフィックボードが水冷ユニットで繋がれている点が挙げられます。これによってCPUとグラフィックボードを効率よく冷却し、低温に保つことでパフォーマンスを向上させる働きがあります。

さらに具体的に言えば、ゲームプレイ時のフレームレート向上が期待できます。先ほど紹介したゲーム動作検証では『PUBG』最低設定で平均190fpsという驚異的な数値を叩き出すほど。

CPU&グラフィックボードに水冷クーラー採用

NEXTGEAR i680PA2-DLに搭載されている「Core i7-8700K」「GTX1080 Ti」は高い性能ゆえに発熱しやすい。しかしダブル水冷によって効率よく冷却され、温度は60度前後に抑えられました。

水冷ユニット

しかし水冷とはいえファンは回り続けており、空冷ファンと比べても決して静音性が高いとは言えません。ゲームプレイ時などPCに高負荷を掛けた際には、イヤホンやヘッドセットをしていなければファンの動作音が少し気になるかもしれません。それでもパソコンの動作音はいたって”普通”といった印象。

Corsair製120mmファン

Corsair製のLEDファンが標準搭載

標準で6つ搭載されているCorsair製120mm LEDファン。

Corsair製120mmLEDファン×6 標準搭載

パソコンの電源を入れると、綺麗に発光するLEDファンをガラス製サイドパネルによって見せることが可能。ホワイト、レッド、ブルーのLEDカラー3色を展開する「ML PROシリーズ」から、レッドモデルが標準搭載されています。

Corsair ML PROシリーズ レッド

背面×1、側面×2、底面×3に配置されたLEDファンは、PCパーツを囲い込むように発光してビジュアル面は良好。LED搭載のサウンドカードなどを別途導入して、LEDライト周りを強化するのも良いかもしれません。

スペック、外観など全てにこだわりたい方へ

ここまで「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」の詳細レビューを行ってきました。ゲーミングPCとしての性能、外観、その他の内部仕様などを総合して”ハイエンド機”という言葉がふさわしい一機。

NEXTGEAR i680PA2-DL ディスプレイ例

ダブル水冷による圧倒的ゲーミング性能

「Core i7-8700K」「GeForce GTX1080 Ti 11GB」搭載ということで高いスペックなのは間違いないですが、CPU&グラフィックボードのダブル水冷によってゲームプレイ時の更なるフレームレート向上が見られました。

『PUBG』最低設定で平均190fps、『フォートナイト』最高品質でほぼ常時200fps以上での動作など、非常に高いfps値を計測。144hz / 240hz駆動のゲーミングモニターの性能を最大限に引き出すことも可能です。

また、メモリを 64GB(16GB×4) 標準搭載しているので、ゲームと合わせて複数ソフトウェアを起動した際も、メモリ不足によるパフォーマンス低下の心配はありません。

NEXTGEAR i680PA2-DL ディスプレイ例 2

外観にもこだわる透明サイドパネル、LEDファン

標準搭載されたガラス製の透明サイドパネル、Corsair製120mmLEDファン6基によって、発光するパソコン内部を見せてゲーミングPCをインテリアのように飾ることが可能。ゲーミングPCやゲーミングデバイスの統一感、デスク全体の外観を整えたい方にはピッタリの一機でしょう。

「G-Tune NEXTGEAR i680PA2-DL」はダブル水冷を備えた高スペックのゲーミングPCというだけでなく、外観へのこだわりも叶えてくれるハイエンド機。思い切って初めてのゲーミングPCとして選択するのもいいですし、コアゲーマーのPC買い替えの選択肢の1つとしてもオススメしたい。

「NEXTGEAR i680PA2-DL」の価格と詳細を見る

以上、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」のダブル水冷を備えたハイエンド機「NEXTGEAR i680PA2-DL」の実機レビューでした。

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る 
コメントを購読する
通知
guest
0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments