「ROCCAT Elo 7.1 USB」レビュー。約7,000円で必要な機能が全て揃う、USB接続のエントリー向けヘッドセット

このページのリンクはアフィリエイト広告を含みます
「ROCCAT Elo 7.1 USB」レビュー。約7,000円で必要な機能が全て揃う、USB接続のエントリー向けヘッドセット

本稿では、ROCCAT(ロキャット)のゲーミングヘッドセット「ROCCAT Elo 7.1 USB」のレビューをお届けします。

レビューサンプル提供: ROCCAT Japan

製品仕様と外観

EloシリーズはROCCATが新たに発売したゲーミングヘッドセット。仕様を見るからに特筆すべき点はないですが、ステレオ対応の有線モデル「Elo X Stereo」が税込5,380円、本稿でレビューするサラウンド対応の有線モデル「Elo 7.1 USB」が税込7,480円、サラウンド対応の無線モデル「Elo 7.1 Air」が税込10,573円と、シリーズを通して安価な価格設定となっています。

低価格なゲーミングヘッドセットを検討している場合、”どの部分でコストダウンが図られているか”を見極めることが重要となります。例えば、価格以上の音質を備えていたとしても、装着感があまりに悪ければゲーム体験を阻害してしまうため、優れた選択肢とは言えません。

約7,000円と低価格ながらソフトウェアにも対応するElo 7.1 USB、一通りの機能は揃っているように思うので、それらが問題無く使えるのかどうか、また基本的な性能に難を抱えていないかどうか、そういった観点でチェックしていければと思います。早速見ていきます。

内容物は Elo 7.1 USBヘッドセット本体、着脱可能なマイク、取扱説明書。

ヘッドセット本体は艶消しのプラスチックをベースに、スチール製のヘッドバンド、PUレザーにメッシュクッションが縫い付けられたサスペンションバンド、PUレザーのイヤークッション。安価なヘッドセットですが、安っぽさを感じさせない造りです。

本体重量は公称値374gですが、これはケーブルを含めた数値です。

ネオジウム磁石50mm径ドライバー。主なスペックは 周波数応答20~20,000Hz、その他は未公開。

ヘッドバンドは二重構造で、全体を支える部分はスチール製。

装着時にスライダーによって自動で長さが調整される仕組み。面積の広いPUレザー製バンドにメッシュクッションが縫い付けられています。

イヤークッションはPUレザー張り。内径の広さは十分で、耳全体を覆います。

左イヤーカップの側面にはコントローラーが搭載されています。上から 音量調整ホイール、マイクのモニタリング音量調整ホイール、マイクミュートボタン。

取り外し可能なブームマイク。先端に角度がついており、口元に向けやすいよう設計されています。公式サイトでのスペックは未公開。

やや太めの編組ケーブル。耐久性に優れていますが、少し硬くて取り回しづらいです。

セットアップは、ヘッドセット本体から伸びたUSBケーブルを接続し、ソフトウェア「ROCCAT Swarm」上でファームウェアアップデートを行えば完了です。イコライジングやサラウンドなどの詳細設定にはソフトウェアが必須となりますが、PCとPlayStation 4で正常に動作します。

ROCCAT Elo 7.1 USB

価格: 7,480円 (本稿執筆時点)

パフォーマンス

サウンド

ステレオ

低価格帯のゲーミングヘッドセットは低音ブーストが掛かった製品が多いですが、Elo 7.1 USBは比較的フラットな音質傾向です。音質に優れているとまでは感じませんが、音の粗さもそこまで目立たず、違和感のある味付けも無いため、まともに聞き取れます。

リスニングで検証する中で、楽曲中の最も深い重低音までは出力しきれていない印象を受けました。しかし、これはもう少し上の価格帯のヘッドセットでも一般的なことで、ゲームプレイにおいて一切問題はありません。

ソフトウェア「ROCCAT Swarm」からはイコライザーの設定が可能です。あらかじめプリセットが多く用意されているほか、自由に調整してカスタムプリセットを作成することもできます。

もともとフラットに近いサウンドなので、ゲームタイトルに合わせて適切なイコライジングを掛けることで、足音や銃声などの効果音の聴き取りやすさが向上する可能性があります。個人的には60~250を少し持ち上げるとより良く聴こえると感じますが、上げすぎると歪みが発生します。

搭載されている50mmドライバーは筆者個人として考えられる範囲内の使用で十分なパワーを有していますが、極端なイコライジングを行うとしっかりと歪みが発生する(特に低音側)ので、特殊な設定でゲームをプレイする方は注意しましょう。

決して繊細ではなく、やや粒の大きな音ではあるものの、低音ブーストなどのあからさまな味付けがされておらず、安価なゲーミングヘッドセットとしては意外なほどにまともな音を鳴らします。

バーチャルサラウンド

タイトル次第ではうまく機能します。左右の音がハッキリと分断される印象で、大まかな方向は掴みやすいですが、音量の違いによって細かな角度を判断する必要があります。

『Apex Legends』のような視点を激しく移動させるゲームでは、前方と後方のどちらから音が鳴っているか判断しやすいため、この性質がうまく作用して音の発生源を追いやすいと感じました。

ただし、ステレオとバーチャルサラウンドのどちらが優れていると感じるかは好みの問題です。

マイク

Elo 7.1 USBのマイク音質は可もなく不可もなく。ボイスチャットでコミュニケーションを取るぶんには十分ですが、録音や配信のようなクリアな音質が求められる場面には適していません。

低音域がそこまで明瞭ではなく、音量もやや小さめです。ソフトウェアからマイク感度を引き上げることで多少は改善されますが、完全ではありません。

また、マイク先端に角度がつけられている影響か、ポップノイズが入りやすいです。口元よりもやや下に持ってくるなど、マイク先端の配置に気をつける必要があります。

ノイズキャンセル機能はそこまで効果を感じられませんでした。

装着感

Elo 7.1 USBの装着感は可もなく不可もなく。形状自体は良く出来ており、どこかに負荷が集中することもありません。しかしイヤークッションの柔らかさが物足りず、装着時に耳の周りが少し押さえつけられるような感触があります。これはハイエンド製品を除いてよく見られる傾向です。

イヤーカップが上下左右に動くこと、また頭の形に合わせて自動でスライダーが可動する二重構造のヘッドバンドによって、フィットする箇所が自然と見つかります。またヘッドバンドのクッションは面積が広く、長時間装着していても頭頂部へ負荷は掛かりません。

また、遮音性はやや低めで、騒がしい環境では周囲の音を完全に遮ることができません。自宅で使用する場合は大きな問題にはなりません。

コントロール

Elo 7.1 USBは左イヤーカップにコントローラーが搭載されています。音量調整ホイール、マイクモニタリングの音量調整ホイール、マイクミュートが手元で行えます。

音量調整ホイールの配置が左耳の少し上あたりと予想よりも上側に寄っており、マイクモニタリングの音量調整ホイールと並んでいるため、少し紛らわしく思います。誤って操作することが何度かありました。

結論とターゲット

「ROCCAT Elo 7.1 USB」について詳しく見てきました。安っぽさを感じないビルド、まともなサウンド、長時間使用にも耐えうる装着感、ソフトウェア対応(イコライジングやサラウンドを利用可能)。約7,000円と安価なゲーミングヘッドセットとしては非常に良くできています。

懸念点は ポップノイズが乗りやすいマイク、音量調整ホイールの独特な配置、硬くて取り回しづらい編組ケーブルでしょうか。いずれも大きな問題にはなりづらく、価格と照らし合わせたときに十分に納得がいきます。むしろ7,000円台の製品としては優れたビルド、音質を備えています。

これと同時に、約1万円のワイヤレス対応モデル「Elo 7.1 Air」もチェックしていますが、そちらも費用対効果がとても優れています。Eloシリーズは低予算で優れたパフォーマンスを発揮するゲーミングヘッドセットを探している方に適しています。

ROCCAT Elo 7.1 USB

価格: 7,480円 (本稿執筆時点)

以上、ROCCAT(ロキャット)のゲーミングヘッドセット「ROCCAT Elo 7.1 USB」のレビューでした。

最新記事一覧

More

この記事を書いた人

ミオニ
eスポーツ向け ゲーミング周辺機器のレビュアー
Follow :
コメントを購読する
通知
guest

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments