ミオニの記事一覧( 12 )

ポーリングレートとは

ポーリングレートとは

この記事では「ポーリングレート」という用語について解説します。 ポーリングレートとは マウスやキーボードがPCに情報を送信する頻度を表すものです。単位はHz(ヘルツ)。 たとえば、1000Hzなら1秒間に1000回の頻度ということです。 ゲーミングマウスやゲーミングキーボードで最も一般的なのはポーリングレート1000H...
ゲーミングマウスの「DPI」について解説

ゲーミングマウスの「DPI」について解説

この記事では、マウスの「DPI」という用語について詳しく解説します。 マウスの「DPI」とは DPI (Dots Per Inch) = マウスを1インチ(2.54cm)動かしたとき、カーソルが何ドット動くか つまり、マウスを動かしたときのカーソルの移動距離をあらわすものです。例えば400dpiに設定すると、マウスを「...
HID-Labs 磁気方式キースイッチ用ショートストロークスペーサー レビュー

HID-Labs 磁気方式キースイッチ用ショートストロークスペーサー レビュー

HID-Labsの 磁気方式キースイッチ用ショートストロークスペーサー をレビューします。 レビュー用サンプル提供:HID-Labs ショートストロークスペーサー - 通常版 販売価格:1,870円 HID-Labs ショートストロークスペーサー - 微調整用 販売価格:1,100円~ HID-Labs ショートストロ...
VAXEE PB 2023 レビュー

VAXEE PB 2023 レビュー

VAXEEのゲーミングマウスパッド VAXEE PB 2023 をレビューします。 レビュー用サンプル提供:VAXEE JAPAN VAXEE - PB 2023 販売価格:6,690円 VAXEE 動画で見る https://youtu.be/2rwKFOrZrqM この製品について 2022年4月、VAXEEはVA...
アクチュエーションポイントとは

アクチュエーションポイントとは

アクチュエーションポイントという用語について詳しく解説します。 アクチュエーションポイントとは アクチュエーションポイントとは、キースイッチが反応する深さのことです。単位はmm(ミリ)で表します。 たとえば、キーを押していない状態から数えて、キーを1.5mm押した時点で反応したら、そのキースイッチのアクチュエーションポ...
磁気式キースイッチについて解説

磁気式キースイッチについて解説

ゲーミングキーボードのRapid Trigger機能やアクチュエーションポイント調整を可能にしたことで注目されている「磁気式キースイッチ」について詳しく解説します。 あらゆるメーカーから出ている磁気式キースイッチの仕様やスペックの比較もしています。 磁気式キースイッチとは 可動部に磁石が付いていて、ホールセンサーと組み...
Rapid Triggerとは

Rapid Triggerとは

Rapid Triggerがどのような機能なのか詳しく解説します。 Rapid Triggerとは Rapid Triggerとは簡単に言うとキーのオンオフが高速化する機能です。 設定値にもよりますが、キーを離すとすぐに入力がオフになり、再びキーを押すとすぐに入力がオンになります。 まだRapid Triggerが存在...
Meletrix Boog75 レビュー

Meletrix Boog75 レビュー

Meletrixのキーボード Meletrix Boog75 をレビューします。 レビュー用サンプル提供:遊舎工房 Wuque Studio - Boog75 販売価格:36,300円 Amazon.co.jp 遊舎工房 * ¥36,300は~2024/1/24までのプレオーダー特別価格で、1/25からは通常価格¥39...
ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)について

ゲーミングマウスのリフトオフディスタンス(LoD)について

ゲーミングマウスにおけるリフトオフディスタンス(LoD)という用語について解説します。 リフトオフディスタンス(LoD)とは リフトオフディスタンス(LOD)とは、マウスをどれくらい持ち上げるとマウスセンサーの反応が途切れるか、その距離のことを指しています。単位はmm(ミリメートル)です。 リフトオフディスタンスが長い...