*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ゲーミングデバイスとは?

ゲーミングデバイスとは?

PCゲームをプレイするのに欠かせないのがゲーミングデバイス。普通のPC周辺機器とは違って、ゲームを快適にプレイできるように設計されているのが特徴です。

コマンドなどの複雑なキー入力を効率化する多ボタンマウスや、キー入力のオンオフを高速化するRapid Triggerキーボードなど、ゲーム操作を手助けする機能がいくつもあります。プレイするゲームのジャンルに合わせて最適な機種を選ぶことで、ゲームを有利に進めることができます。

この記事と、各項目について解説した合計8記事で、ゲーミングデバイスの選び方とおすすめの機種について初心者にも分かりやすいように詳しく解説しています。

ゲーミングデバイスとは

ゲーミングデバイスとは、ゲームプレイに最適化されたパソコン周辺機器のこと。一般的なパソコン周辺機器はゲーム以外にも様々な用途で使われるので、ゲームには適していない部分があります。

ゲーミングデバイスは初めからゲームで使うために設計されているため、普通のPC周辺機器よりも性能が高く、ゲームを有利に進められるような機能が搭載されている機種もあります。

この記事では、それぞれのゲーミングデバイスがゲームに適している理由や、選ぶときに重要なポイントについて解説します。

ゲーミングモニター

通常のモニターとの違い

ゲーミングモニターは通常のモニターよりも残像が少なく、映像が滑らかに描写されるという長所があります。通常のモニターはリフレッシュレート60Hz(1秒間に画面が60回切り替わる)ですが、ゲーミングモニターは144Hzや240Hzの機種が多く、高価格帯になると360Hzや540hzなども。

機種によっては細かく色味を調整できたり、暗い部分のみ明るくすることで視認性を高める機能が搭載されています。画面の見やすさはゲームプレイにおいて良い効果をもたらします。

ディスプレイの高さや角度などを細かく調整できる、多機能なスタンドが備わったモデルもあります。

ゲーミングモニターの選び方

プレイするゲームのジャンルによって、選ぶべき画面サイズと解像度が変わってきます。FPS/TPSやMOBAなどの対人ゲームでは24インチ前後・フルHD解像度のディスプレイを選ぶのが主流です。

24インチ前後なら画面全体を見渡しやすいのと、フルHD解像度でゲームを動作させるとPCに掛かる負荷が少なく、高いフレームレートを維持できるということが主な理由として挙げられます。

MMORPGなどで繊細なグラフィックを楽しみたいなら、WQHDや4Kの高解像度ディスプレイも選択肢に入ってきます。映像の細かい部分までくっきりと映し出す高画質なモデルを選びたいところ。

液晶パネルの種類も重要です。「TNパネル」はとにかく応答速度が速いので、FPS/TPSやMOBAなどの一瞬を争うゲーム性にとても適していますが、視野角が狭いのは短所と言えます。

「IPSパネル」は発色が良くて視野角が広いなどの長所がありますが、応答速度はTNパネルに劣ります。

TNパネルとIPSパネルでスペック表に記載された応答速度に差がない機種もあります。しかし、「応答速度1ms」と書かれたモニター同士でも実は応答速度に差があったりするので注意が必要です。

以下の記事では、ゲーミングモニターの選び方について初心者向けに解説しています。

ゲーミングマウス編

通常のマウスとの違い

通常のマウスには左右クリックボタンが2つとホイールが搭載されていますが、大半のゲーミングマウスでは2つのサイドボタンが追加で搭載されています。

また、複雑なキー操作や何種類ものコマンド入力が求められるゲームジャンルに最適化するため、より多くのボタンが搭載された機種もあります。

また、通常のマウスとは違い、ゲーミングマウスには高性能なセンサーが搭載されています。

通常のマウスを高速で動かすと、移動量を正常に読み取ることができず動作不良を起こしたり、ジッターが発生してマウスの動きが正しくカーソルに反映されないことがあります。

高性能なセンサーを搭載したマウスは、どれだけ高速で動かしたとしても移動量を正確に読み取り、カーソルの動きに反映させることができます。

ゲーミングマウスの選び方

ゲーミングマウスは自分の手に合うものを選ぶのが最も重要となります。

自分の手に合うゲーミングマウスとは、素早く精密なエイム(敵に照準を合わせること)が行いやすく、長時間の操作にも耐えうる快適性がある機種のことを指します。

ゲーミングマウスにはあらゆる形状や大きさがありますが、手の大きさやマウスの持ち方によって最適な形やサイズは変わってきます。

「かぶせ持ち」は手全体をマウスに覆い被せるようにして支える持ち方です。人間工学に基づいて設計されたエルゴノミクス形状の左右非対称マウスがかぶせ持ちに適しています。

「つかみ持ち」は手のひらでマウスの本体後部を支えつつ、全ての指先を立てた状態で掴むようにして支える持ち方です。マウスの形状に合わせて角度や深さを調整しやすい万能な持ち方です。

「つまみ持ち」は指先だけでマウスをつまむようにして支える持ち方です。指の関節をフルに活かして上下左右に細かく動かせるのが強みです。小さめで軽量なゲーミングマウスが適しています。

また、最近は軽量なマウスが主流となっています。軽ければ軽いほど少ない力でマウスを動かしたり止めたりできるのが強みです。一方で、細かな動きまで拾ってしまって照準がブレやすいという弱みもあるので、ゲームによって最適な重さのマウスを選ぶ必要があります。

以下の記事では、ゲーミングマウスの選び方について初心者向けに解説しています。

以下の記事では、おすすめのゲーミングマウスを紹介しています。

ゲーミングキーボード編

通常のキーボードとの違い

複数キーの同時押しに対応する「Nキーロールオーバー」、特定のキーを同時押ししたときに他のキーが押されたと誤判定されるのを防ぐ「アンチゴースト」は必須ともいえる機能です。

最近は「アクチュエーションポイント調整」や「Rapid Trigger」という機能の登場により、普通のキーボードよりもゲーミングキーボードの方が明らかにゲームを有利に進められるようになりました。

アクチュエーションポイントとは、キーをどのくらいの深さまで押し込んだら反応するかを表す数値です。最近ではこれを0.1mm ~ 4.0mmの範囲で自由に調整できる機種があります。

Rapid Triggerは簡単に言えばキー入力のオンオフを高速化できる機能です。

通常のキーボードでは、全く押していない状態から数えて2.0mmの深さまで押すと入力がオンに、再び1.8mmの深さまで戻すと入力がオフになります。あらかじめ決まっている深さまでキーを押したり離したりしないと入力がオンオフされません。

Rapid Trigger機能を有効化すれば、キーをどの深さまで押した状態でも0.1mmでも離せば入力がオフに、再び0.1mmでも押すと入力がオンになる、といったキーの高速入力が可能になります。

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードはコンパクトな機種を選ぶのが好ましいです。キーボードの右側のマウスを動かせる範囲を広く確保できますし、デスクが狭くて置くスペースが限られていても安心です。

テンキーが備わったフルサイズよりもテンキーレスの方が人気が高いです。ほとんどのゲームではテンキーは不要です。

テンキーレスよりもさらに省スペースな75%や65%、さらには矢印キーまで取り除いた60%もゲーマーには人気のレイアウトです。普段使いで不便に感じないものを選ぶと後悔しづらいです。

キー配列にも目を向けておくといいかもしれません。日本語配列と英語配列ではEnterやSpace周辺のキーの大きさや並び方が大きく異なります。

以下の記事では、ゲーミングキーボードの選び方について初心者向けに解説しています。

以下の記事では、おすすめのゲーミングキーボードを紹介しています。

ゲーミングマウスパッド編

通常のマウスパッドとの違い

通常のマウスパッドは手首のサポートやデスク天板の保護を主な目的としています。

一方でゲーミングマウスパッドは操作性にこだわっています。スムーズな滑りを特長とするモデルや、あえて滑りを鈍くすることで制御しやすい(止めやすい)ように調整したものもあります。

とても種類が多いので、表面の質感、初動の軽さ、滑走速度、止めやすさなど、性能面での細かな違いを追求できます。また、好みの色やデザインのものも見つかりやすいです。

表面に使われる素材もさまざまで、いわゆる「ソフトタイプ」である布製マウスパッドが主流ですが、「ハードタイプ」もガラスやセラミックなどの登場で再び流行りつつあります。

ゲーミングマウスパッドの選び方

ゲーミングマウスパッドを選ぶうえで重要なのは大きさです。マウス感度が低ければ低いほどマウスを動かす範囲が広くなるので、大きなマウスパッドを選ぶ必要があります。

ハイセンシなら小さいマウスパッドでも問題ありませんが、プレイするゲームによってマウス感度を変える可能性があるなら、大きなサイズを選んでおくのが無難だと言えます。

以下の記事では、ゲーミングマウスパッドの選び方について初心者向けに解説しています。

以下の記事では、おすすめのゲーミングマウスパッドを紹介しています。

ゲーミングオーディオ

プレイするゲームのジャンルによって音の役割が変わってくるので、最適なゲーミングオーディオ製品も変わってきます。

  • MMORPGなど:ゲームを最大限に楽しむための要素の一つ
  • FPSやTPSなど:ゲームで勝つための重要な情報の一つ

MMORPGなどの音は、ゲームを最大限に楽しむための要素の1つになっています。街で流れる壮大なBGMや、戦闘シーンでの迫力のある音響など、これらの音によって没入感が得られます。

ゲーミングヘッドセットには低音や高音が強調されたものが多く、迫力のある音を鳴らしてくれます。「聴いていて楽しいと感じる音」でプレイすると、ゲームをより一層楽しめます。

また、ヘッドセットにはマイクも搭載されているので、ゲームをプレイしながら音声チャットをするのに便利です。

一方で、FPSやTPSなどの対人ゲームでは、音はゲームで勝つための重要な情報の1つです。足音や銃声などから対象の方向や距離を特定でき、音から得られる情報で戦局が有利になります。

ゲーム内の重要な効果音を聞き逃さないよう、「すっきりとしていて聴き取りやすい音」を鳴らすモニターイヤホンやモニターヘッドフォンなどを選ぶのが好ましいです。

「銃声や足音が強調されたチューニングのほうが聴き取りやすい」と考える人も少なくありませんが、個人的には同時に複数の効果音が鳴ったときに音を掻き消し合ってしまうので効果的ではないと感じます。自分の銃声で足音が聞こえなくなってしまうのはよくある話。

筆者が約4年間使い続けるオーディオインターフェース「MOTU M2」の使用経験に基づいて、FPSゲームの音を聞き取りやすくするための考え方をまとめた記事を執筆しました。

ゲーミングデバイスの優先順位は?

結論から言うと ゲーミングモニター > ゲーミングマウス > その他 です。

ゲーミングモニターと普通のモニターでは明らかな性能差があり、人間の感覚でも違いがすぐに分かります。また、ゲーミングマウスも次いで重要なデバイスで、普通のマウスではセンサーの読み取り性能が低く、素早いマウスの動きを正確にカーソルに反映することができません。

以下の記事ではゲーミングデバイスを揃えるときの優先順位について解説しています。ひと通り揃えている人がアップグレードするときも考え方は共通しているので、ぜひ参考にしてください。

さいごに

ゲーミングデバイスはゲームを快適にプレイできるよう設計されており、プレイするゲームのジャンルに合わせて最適な機種を選ぶことで大きな恩恵が得られます。

このサイトは「ゲーミングデバイス選びを体系化する」をテーマに、ゲーミングデバイスに関する情報を日々発信しています。よければ筆者のYouTubeチャンネルもご覧ください。

プッシュ通知を受け取る 
コメントを購読する
通知
guest
0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments