PUBGのキルシーンを自動で録画できる「ShadowPlay Highlights」の導入方法と使い方を解説

PUBGのキルシーンを自動で録画できる「ShadowPlay Highlights」の導入方法と使い方を解説

NVIDIAによって「ShadowPlay Highlights」という新機能が追加されました。

これを利用することで、PUBGの各キルシーンや自身のデスシーンが自動で録画され、動画の保存はもちろん、簡単な操作のみですぐにYoutubeやFacebookにアップロードすることもできます。

とりあえず一通り触ってみたので、導入方法と使い方をまとめておきます。

ShadowPlay Highlights導入方法

前提として、GeForce GTXのグラフィックカードを使用していることが条件です。

導入するためには、GeForce Experienceの最新版がインストールされていることと、PUBGでの設定が必要です。この2つが済んでいる人は飛ばしてもらって構いません。

GeForce Experienceのインストール

以下のURLよりGeForce Experienceをダウンロードしてください。

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-experience-jp.html

インストール完了まで多少時間が掛かりますが、ShadowPlay Highlights以外にもゲームをプレイするにあたって便利な機能が利用できるので、入れておいて損はないと思います。

インストールが完了したら、最新版にアップデートしておいてください。

PUBGでの設定

1. まずPUBGのアップデートを済ませ、ゲームを起動してください。

f:id:deepeequepee:20170822065145p:plain

2. ロビー画面から、設定 – グラフィックの欄に、Video CaptureのHighlights Auto Captureという項目が追加されているので、NVIDIA ShadowPlay Highlightsを選択し、右下の適用を押してください。

f:id:deepeequepee:20170822020701j:plain

3. その後ゲーム開始すると、初回のみ確認画面が表示されるのでYesを選択。

f:id:deepeequepee:20170822015555j:plain

以上でShadowPlay Highlightsの導入が完了しました。

 

ShadowPlay Highlightsの使い方

導入が済んだら、さっそくShadowPlay Highlightsを使ってみましょう。

f:id:deepeequepee:20170822031632j:plain

以上の設定が完了している状態でPUBGをプレイし、ドン勝するか倒されてしまうかでゲームが終了してロビーに戻ると、このような画面が自動で表示されるようになります。

つまり導入後は、特定のシーンがハイライトとして自動的に一時保存されるということ。

以下、自動的に保存されるシーンです。

  • 敵プレイヤーをキルしたとき
  • 味方プレイヤーをキルしたとき
  • 自身がデスしたとき

(筆者が確認した限りですので、他にもあれば教えてくださると助かります。)

この画面から、好きなハイライトを選んで保存したり、そのままYoutubeやFacebookにアップロードすることができます。以下からは各操作の方法を詳しく解説していきます。

ハイライトは一時保存されている

試合終了時に一覧表示されたハイライトは全て一時保存されています。

どこに保存されているか見つからない場合、Alt+ZキーでGeForce Experienceを開き、設定 – ハイライトから、一時ファイルの保存先が見れます。また一時ファイルを保存する容量の上限も設定することができます。

f:id:deepeequepee:20170822035049p:plain

初期状態では一時ファイルの保存場所はこちらでした。ユーザー名は書き換えてください。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp\Highlights

しかし容量の上限を超えると削除されてしまうようなので、下記で説明している方法で保存しておくことをおすすめします。

ハイライトを保存する方法

ハイライトの動画を保存するには、一覧から保存したいシーンをクリックして選択したあとギャラリーに保存を押します。わずか1クリックで簡単に保存できてしまいます。

f:id:deepeequepee:20170822034740j:plain

筆者の場合、ハイライトの保存場所はここでした。ユーザー名は書き換えてください。

C:\Users\ユーザー名\Videos\PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS

手軽に保存できるので、筆者は少しでも良いシーンがあればとりあえず保存しちゃってます。自分が倒されてしまったシーンを保存しておき、後で見直すという使い方もいいかなーと思う。

ハイライトをYoutubeにアップロードする方法

ShadowPlay Highlightsでは、ハイライトを簡単な操作でYoutubeにアップロードできます。

1. まず送り先のYoutubeアイコンをクリックし、ポストのログインボタンをクリックして動画をアップロードしたいYoutubeアカウントにログインします。

f:id:deepeequepee:20170822050207j:plain

2. ポストに自分のアカウントが表示されたら、タイトルを入力し、オーディエンスを選びます。オーディエンスとは公開設定のことで、パブリック=公開、リスト未掲載=限定公開、プライベート=非公開です。

f:id:deepeequepee:20170822050711p:plain

3. これで動画がYoutubeにアップロードされました。

f:id:deepeequepee:20170822051750p:plain

試合終了後すぐにアップロードすることができるので便利かと思います。

動画を編集したり、複数の動画を繋げたい場合は、先ほど紹介した方法で保存しましょう。

 

まとめ

[aside type=”boader”]
  • グラボがGeForceGTXシリーズでなければ使えない
  • GeForce Experienceと簡単なゲーム内設定のみで導入できる
  • ShadowPlay Highlightsはキル・デスシーンを自動で保存してくれる
  • さらに簡単な操作でYoutubeやFacebookへのアップロードが可能
[/aside] 今まではPUBGのキル・デスシーンを録画して切り取ったり、YoutubeやFacebookにアップロードするのは手間が掛かるものだったが、ShadowPlay Highlightsにの登場によって非常に手軽に行えるようになった。

またGeForce ExperienceのShadowPlayは低負荷で高画質なプレイ動画をキャプチャーできるサービスです。「スペックが足りるか心配・・・」って人も安心して試してみてください。

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る 
コメントを購読する
通知
guest
8 件のコメント
古い順
新しい順 評価順
Inline Feedbacks
View all comments
nop

ありがとう!

deepeequepee

自動的に保存されている動画ファイルは、全て一時保存の状態ですので、PUBG試合終了時に選択して保存するか、動画ファイルの保存フォルダを移動してみてください!

すえ

ハイライトで録画したものを録画した後何日かたつとデータが消えていってるんですがなんででしょうか

TK

突然の質問失礼します 
ボクも導入したんですけど
ゲーム音だけ録音できてなくて
どうすれば設定できるのか分かりません

設定変更不可

GTX1080でドライバも最新だが設定できない。だみだこりゃ

deepeequepee

GeForce Experienceのアップデートも試しましてみましたでしょうか?
友人は10シリーズでも使用できているみたいなので今一度確認してみてください(;_;)

だめぽ

Disableのまま変更出来ない。
1050Tiじゃ無理かも?

たんぽぅ

shadowplayの録画ができるようになったことで自分のプレイを振り返るきっかけになりました。ありがとうございます!