*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Razer、無線ゲーミングマウス「Razer Viper V2 Pro」を5月20日に国内発売。本体重量わずか58g、センサーやスイッチも刷新

Razer、無線ゲーミングマウス「Razer Viper V2 Pro」を5月20日に国内発売。本体重量わずか58g、センサーやスイッチも刷新

Razerは、ゲーミングマウスの新製品として「Razer Viper V2 Pro」を発表しました。

Viper V2 Proは、Viperシリーズの無線ハイエンドモデル「Viper Ultimate」から全体的にアップグレードが施されたもので、約20%の軽量化、センサーやスイッチも刷新されています。

メインボタンには独自開発された光学式スイッチ「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」が搭載されています。約9,000万回のクリック耐久性を誇り、一般的なマイクロスイッチと比べて低レイテンシーで、チャタリングとも無縁です。

センサーにはRazer Focus Proを搭載しています。主なスペックは最大30,000dpi、最大速度750IPS、最大加速度70G、解像精度99.8%と、既存マウスセンサーで最も高い性能を誇ります。また、3段階のリフトオフディスタンス調整への対応、ガラス面上のトラッキング(厚さ2mm以上)への最適化もされています。

本体重量はわずか58gで、バッテリー持続時間は最大80時間。充電端子にはUSB Type-Cを備えており、SpeedFlex Type-Cパラコードケーブルが付属します。

発売日は5月20日(金)で、価格は21,780円。Amazon.co.jpで予約受付が開始されています。

主なスペック

  • フォームファクタ
    • 左右対称の右利き用
  • 接続
    • Razer Hyperspeed Wireless
    • 有線 – SpeedFlex Type-C 充電ケーブル
  • バッテリー持続時間
    • 最大 80 時間 (1000Hz で連続使用)
  • RGB ライティング
    • なし
  • センサー
    • Focus Pro 30K オプティカルセンサー
  • 最大感度 (DPI)
    • 30000
  • 最大速度 (IPS)
    • 750
  • 最大加速度 (G)
    • 70
  • プログラム可能なボタン
    • 5
  • スイッチのタイプ
    • 第 3 世代オプティカルマウススイッチ
  • スイッチのライフサイクル
    • 9,000 万回
  • オンボードメモリ プロファイル
    • 1
  • マウスソール
    • 100% PTFE
  • ケーブル
    • SpeedFlex Type-C 充電ケーブル
  • チルトスクロールホイール
    • なし
  • サイズ
    • 長さ x グリップ幅 x 高さ
    • 4.99 インチ x 2.27 インチ x 1.49 インチ
    • 126.7 mm x 57.6 mm x 37.8 mm
  • 重量
    • 58g ~ 59g
  • ドック対応
    • なし

プッシュ通知を受け取る 
コメントを購読する
通知
guest
0 件のコメント
Inline Feedbacks
View all comments