Razer、光学式スイッチ採用のテンキーレスキーボード「Huntsman Tournament Edition」の日本語配列モデルを3月12日(金)に発売

Razerは、光学式キースイッチ「Razer リニアオプティカルキースイッチ」を採用するテンキーレスのキーボード「Razer Huntsman Tournament Edition」の日本語配列モデルを3月12日(金)に発売します。
搭載される「Razer リニアオプティカルキースイッチ」はキーストローク3.5mm、アクチュエーションポイント1.0mmの高速応答、1億回の高い耐久性を特徴とするキースイッチ。2層構造のPBTキーキャップを標準搭載しています。
既にAmazon.co.jpで予約受付が開始されており、価格は税込13,769円。
Razer、Huntsman Tournament Editionの テンキーレスキーボード(日本語配列)を 3月12日(金)に発売決定 チャージングドックがセットになった Naga Proチャージングドックバンドルも同日発売
ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazer(TM)(本社:米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は下記商品を2021年3月12日(金)に日本国内で発売することを決定いたしました。
●Razer Huntsman Tournament Edition JP – Linear Optical Switch(日本語配列)
(読み方:レイザー ハンツマントーナメントエディション ジェイピー リニア オプティカル スイッチ、税抜希望小売価格 12,709円)
●Razer Naga Proチャージングドックバンドル
(読み方:レイザー ナーガ プロ チャージングドックバンドル、税抜希望小売価格 19,527円)
上記の商品はRazer社の国内正規流通代理店MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。
■Razer Huntsman Tournament Edition JP – Linear Optical Switchについて


Razer Huntsman Tournament Edition JP(以下 Huntsman TE JP)は、Razer リニア オプティカルキースイッチを採用したテンキーレスのキーボードで、世界トップレベルで活躍するプロゲーマーにより監修されています。このRazer リニア オプティカルスイッチは、入力の際にカチッというスイッチ音がせず、キーが底に到達するまで引っ掛かりのない打鍵感が特徴で、光学式を採用しているため、メカニカルスイッチのキーボードよりも、高速な入力と高い耐久性(1億回)を実現しています。キーストロークは3.5mmと浅めで、アクチュエーションポイントは1mmになっています。
Huntsman TE JPのキーキャップは、新たにPBT素材による2層構造を採用し、長期間の使用でも指先との摩耗による経時劣化や、文字が消えることが無い工夫がなされています。
Huntsman TE JPは、オンボードメモリが搭載され、最大5つのプロファイルをキーボード内に保存することも可能です。また、コンパクトな上に脱着式のケーブルを採用し、収納、持ち運びにも便利な仕様になっています。
Huntsman TE JPは、Razer Chromaによるバックライト制御機能が搭載され、1,680万色の光をゲームコンテンツとシンクさせたり、好みのパターンのエフェクトを持たせたりすることが可能です。
Razer Huntsman Tournament Edition JPの詳細はこちらをご覧ください。
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-huntsman-tournament-edition
■Razer Naga Proチャージングドックバンドルについて


3つの交換可能なサイドプレートにより、様々なゲームシーンに対応可能なワイヤレスゲーミングマウスRazer Naga ProとRazer Mouse Dock Chromaがバンドルされた商品を、多くのユーザー様のリクエストに応えお取り扱いをする運びとなりました。
■Razer Naga Proについて
Razer Naga ProはRazer(TM)HyperSpeed Wirelessを搭載したゲーミングマウスであり、3つの付け替え可能なサイドプレートが特徴となるNaga Trinityを継承したモデルです。Naga Proは従来のデザインを守りつつ、ゲームや好みに合わせて、一つのマウスで3種類の使い方をすることができます。サイドボタンが2個、6個、12個のレイアウトにより、各ゲームジャンルに推奨されるボタン構成のサイドプレートを選んで最適なゲームプレイが楽しめます。最大19+1個のプログラム可能なボタンはRazer Synapse 3で重要なキーやマクロを割り当て可能。Razer Hypershiftの高度な機能を使用すると、キーを押すだけで二次ボタンに切り替えることができ操作性を向上できます。
■Razer Naga Proに搭載されているRazerテクノロジー
Razer HyperSpeed Wireless技術で遅延のない滑らかなゲームプレイをお楽しみいただけます。従来のワイヤレス技術に比べ25%速度が向上し、高速通信、低レイテンシーのクリックを実現。また、ノイズやデータが過剰な環境ではシームレスな周波数の切り替えによりワイヤレスマウスを高速かつ高い安定性でご使用いただけます。接続方法としてHyperSpeed Wireless接続(2.4Ghz ドングル利用)、Bluetooth接続、RazerSpeedflexケーブル接続が可能です。また、ピクセル単位の正確さを追求したRAZER FOCUS+ 20Kオプティカルセンサーも搭載。業界をリードする解像精度99.6%の20,000 DPIを達成し、マウスの詳細な動きも一貫して追跡されます。インテリジェントな機能を備えたセンサーはより正確になり、高レベルの精度によりゲームを勝利に導きます。
赤外線を使用してクリックを認識するRAZER(TM)オプティカルマウススイッチは、業界有数の0.2ミリ秒という応答時間を実現しています。最大耐クリック回数7,000万回を誇り、従来の物理的接触を必要としない赤外線作動により、遅延(デバウンスディレイ)を排除し、誤クリックを招くことなく、精密なコントロールと滑らかな操作を可能にします。
Razer Naga Proでストレスフリーな優れた適応性と自由な操作性のゲーミングエクスペリエンスをお楽しみください。
■Razer Mouse Dock Chromaについて
Razer Mouse Dock Chromaは、Naga Proをはじめとした対応のRazerワイヤレスマウスを乗せるだけで充電可能にするユニットです。接続部はマグネット式になっており、簡単にドッキング可能です。また、1,680万色と多彩なライティングエフェクトを備えたRazer Chromaに対応したアンダーグローライティングでよりゲームに没入できる環境を構築可能です。
Razer Mouse Dock Chromaの詳細はこちらをご覧ください。
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-accessories/razer-mouse-dock-chroma