*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ZOWIE創設メンバーらが新たに立ち上げたブランド「VAXEE」、ゲーミングマウスの設計方針と第1弾製品の情報を公開

ZOWIE創設メンバーらが新たに立ち上げたブランド「VAXEE」、ゲーミングマウスの設計方針と第1弾製品の情報を公開

先日、ZOWIE創設メンバーらが新たに立ち上げたゲーミングブランド「VAXEE」ですが、ブランドや新製品に関する情報が公開されています。その内容は、VAXEEのブランドコンセプト、esports用ゲーミングマウスの設計方針について。

またこのほかに、VAXEEの第1弾製品はnoppo`sブランドのesports用マウスとなることが発表されました。現時点ではアナウンスのみで詳細は明かされていませんが、一部仕様は以下にて紹介する動画内で明らかになっています。

VAXEE esports用マウスの設計方針

クリックの応答速度を調整

  • マウス裏面のボタンにより、2ms/4ms/8msの3段階で切り替え可能 (それぞれの実際の速度は動画3:36~)
  • ファームウェアの修正により、誤ってダブルクリックする可能性を低くした
  • ”クリック感は主観によって感じ方が変わるが、クリック応答速度は誰にでもわかるもの”

マウスの軽量化

  • 重たいマウスに慣れているプレイヤーでも、70g~80gの間であれば過度な適応やマウス感度の変更は必要無いと考えている
  • 軽量化の過程で、手の感触をおろそかにはしない (=肉抜きはしないという意図と思われる)
  • ケーブルの重たさも操作感に影響するため、軽くて柔らかいケーブル素材 (いわゆるパラコードケーブル) を選んだ

クリック感の向上

  • 上記の”クリック応答速度の調整機能”に加え、クリックが押下されるまでの距離 (ストローク) を短くした
  • 迅速かつ継続的にクリックを押下する必要のあるesportsプレイヤーにとって効果的

マウスホイールについて

  • 光学スクロールホイールのデザインを採用 (従来のZOWIE製マウスと同様のデザインと思われる)
  • 物理的な接触がないため、摩耗や破損の問題を回避するのに有効的
  • より良いスクロール体験をもたらすため、ホイールを16段階から24段階へ変更

VAXEEのブランドコンセプト

VAXEEはゲーミングマウスだけに留まらず、ライフスタイルに寄せた製品の開発・販売に取り組んでいくよう。また、e-sports系の製品は、Noppo氏のようなe-sportsに情熱を持っているパートナーと協力し、彼らのブランドのための製品開発を進めていくとのこと。

ブランド立ち上げから、着実に動きを見せているVAXEE。今後の展開が楽しみです。

プッシュ通知を受け取る