HyperX、ブランド初の無線ゲーミングマウス「Pulsefire Dart」と充電器「ChargePlay Base Qi」発表。Amazonにてプレオーダー開始

HyperX、ブランド初の無線ゲーミングマウス「Pulsefire Dart」と充電器「ChargePlay Base Qi」発表。Amazonにてプレオーダー開始

<< 以下、プレスリリースの内容を掲載 >>

東京、2019年9月12日 – Kingston Technologyのゲーミング部門であるHyperX(R)は、本日開催の東京ゲームショウで、日本の新時代の幕開けに合わせて新しいPC周辺機器のシリーズを発表し、この新しい門出を祝いました。今回導入されたのは、ゲーミングヘッドセットのラインナップに新しく加わったCloud Alpha Sの他、HyperX Pulsefire DartワイヤレスゲーミングマウスやHyperX ChargePlay Base Qiワイヤレス充電器を含めたQi認証のワイヤレス充電製品シリーズなどがあります。関連製品はすべて、Amazon Japanで限定プレオーダー受付中です。


HyperX Cloud Alpha Sゲーミングヘッドセット:新しいCloud Alpha Sは調整可能な低音域スライダーを備えているため、低音を3段階で微調整できます。また、カスタムチューニングされたオーディオコントロールボックスとHyperX 7.1サラウンドサウンド6を搭載しています。

ゲームとチャットの音声バランスを制御でき、それぞれの音量を個別に調整できます。Cloud Alpha Sはデュアルチャンバーテクノロジーを搭載し、驚くほど広い音域と音質によりゲームサウンドを忠実に再現します。

デュアルチャンバーは低音域を中音域と高音域から分け、ゲーム、音楽、映画に没入できる、より現実的でダイナミックなサウンドを生み出します。Cloud Alpha Sは、東京ゲームショウのHyperXブースで展示されます。また、Amazon Japanで¥14,980で限定プレオーダー受付中です。

HyperX Cloud Alpha S
価格:14,980円~ (本稿執筆時点)

HyperX Pulsefire Dartワイヤレスゲーミングマウス:HyperXでは、ゲームに関して究極的な自由と利便性をゲーマーの皆さまにお届けしたいと考えています。その一例が成長を続けるワイヤレス充電器のエコシステムです。

HyperX初のワイヤレスゲーミングマウスであるPulsefire Dartは、2.4 GHzのワイヤレス周波数で動作し、Pixart 3389センサー、3種類のプリセットされたDPI設定とLEDインジケーター(800/1600/3200)、および最大16000 DPIまでのネイティブDPI設定を利用します。

Omron社製スイッチを使用した左右のマウスクリックボタンは個別にデザインされており、高速応答時間とスイッチごとに5000万回のクリック耐性を誇ります。RGBライト効果の高度なカスタマイズ機能、6つのプログラムを設定できるボタンとマクロが、HyperX NGENUITYソフトウェアを使用して自由に設定できます。

Pulsefire DartはQi認証ワイヤレス充電器3 と互換性があり、1回の充電で最大50時間という駆動時間の長さが特徴です。4 Pulsefire Dartは東京ゲームショウのHyperXブースで展示されます。また、Amazon Japanで¥12,980で限定プレオーダー受付中です。

HyperX Pulsefire Dart
価格:12,981円~ (本稿執筆時点)

HyperX ChargePlay Base Qiワイヤレス充電器:HyperX ChargePlay Baseはマルチデバイス対応のワイヤレス充電器であり、充電パッドあたり定格10ワットのQi規格準拠デバイスを、2台同時に充電できます。

5ChargePlay Baseには個別のバッテリーインジケーターディスプレイがあるため、デバイスの充電状況を簡単に監視できます。ChargePlay Baseは、東京ゲームショウのHyperXブースで展示されます。また、Amazon Japanで¥6,980で限定プレオーダー受付中です。

HyperX ChargePlay Base Qi
価格:6,980円~ (本稿執筆時点)

周辺機器の製品ラインナップは刷新されましたが、HyperXの考え方は変わりません。すべてをゲーマーのニーズを考慮して設計し、構築し、微調整すること。最終的な目標は、ゲーマーのゲーミング体験を改善し、誰もがゲームを心から楽しめるようにすることです。これはすべてのゲーマーの原点であると言えます。

ブランドのテーマである「原点」を反映するように、2016年から始まったグローバルブランドアンバサダー第1号である梅原大吾さんと、eスポーツチームScarzに所属する有名ストリーマーであるみったんさんをお招きし、それぞれの原点とゲーマーへの歩みをお話しいただきます。大吾さんとみったんさんは世代も異なり、プレイするゲームの種類も方法も異なりますが、実は同じ原点からスタートしています。それは、ゲームに対する純粋な情熱です。

プレオーダー情報:
Cloud Alpha S、Pulsefire Dart、ChargePlay BaseはAmazon Japanで限定プレオーダー受付中です。

Amazon.co.jpプレオーダーページ:
Cloud Alpha S(HX-HSCAS-BL/WW): https://amzn.to/34FsFAS
Pulsefire Dart(HX-MC006B): https://amzn.to/2UQcHQb
ChargePlay Base(HX-CPBS-A): https://amzn.to/2UT7Eyb

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る