*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NZXT、前面のロゴがLEDで光る『オーバーウォッチ』コラボPCケース「NZXT H500 Overwatch」を5月17日(金)より販売開始

NZXT、前面のロゴがLEDで光る『オーバーウォッチ』コラボPCケース「NZXT H500 Overwatch」を5月17日(金)より販売開始

<< 以下、プレスリリースの内容を掲載 >>

フロントロゴが光る、人気ゲームのオーバーウォッチとコラボしたPCケース「H500 Overwatch」を発表

NZXT, Inc.は2019年5月13日、人気ゲームの「オーバーウォッチ」のデザインを使用した、ミドルタワーPCケースの「H500 Overwatch」を日本市場向けに発売することを発表いたしました。2019年5月17日より販売を開始する予定です。

H500 Overwatchは、既存モデルの「H500」をベースに、オーバーウォッチのオリジナルペイントと光るロゴマークを取り付けたカスタムモデルです。デザイン以外の基本的な仕様はH500と共通となっています。

○発表製品

  • 製品名:H500 Overwatch
  • 対応マザーボード:ATX、microATX、Mini-ITX
  • ドライブベイ:3.5インチ×3、2.5インチ×3
  • ファン対応:
    • 前部/140mm×2または120mm×2
    • 上部/140mm×1または120mm×1(120mm×1搭載済み)
    • 後部/120mm×1(120mm×1搭載済み)
  • ラジエータ対応:
    • 前部/280mmサイズまで
    • 後部/120mmサイズまで
  • サイズ:幅210mm×奥行き428mm×高さ460mm
  • 質量:7kg
  • 価格:オープン価格(予想実売価格:税抜17,980円前後)
  • 予定発売日:2019年5月17日

○発表製品の主な特長

オーバーウォッチデザインのカスタムPCケース
H500 Overwatchは、オーバーウォッチの開発元であるBlizzard Entertainmentと協力することで、オーバーウォッチの世界観をスタイリッシュに反映させたPCケースです。本体の右側面にはオーバーウォッチのロゴとマークをペイントし、本体内部にはイメージカラーのオレンジカラーをアクセントとして入れています。また、前面パネルに配したロゴマークは、PCの電源を入れるとLEDで光り、暗闇でもオーバーウォッチのカスタムPCケースであるということを主張します。

本体はオールスチール、サイドパネルは強化ガラス
本体は、内部の取り付け部品などを除けばすべてスチール製となっており、高い剛性と高級感を実現しています。サイドパネルには強化ガラスを使用し、ガラス特有の質感がPCケース全体の高級感を高めています。強化ガラスは傷や汚れが付きにくいため、何年使ってもその美しさを維持することが可能です。

初心者でも美しいPCを実現できる革新的な本体構造を採用
本体の下1/4ほどまではすべてサイドプレートに覆われており、電源ユニットや電源ケーブルなどが外からは見えないようになっています。また、本体内部にもケーブルを隠すための縦長の金属プレート(ケーブルバー)を搭載し、マザーボードから出るケーブルや、PCケースの裏側の各種ケーブルが隠れる構造になっています。もしケーブルを適当に配線したとしても、外から見える部分は常にキレイに見えるようになっており、初心者でも簡単に美しいPCを組むことが可能です。

簡単に配線できるケーブル誘導ガイド付きのケーブル収納スペース
本体の右側内部にあるケーブル収納スペースには、ケーブル誘導ガイドと面ファスナーを搭載しています。ケーブルをケーブル誘導ガイドに沿わせて面ファスナーで固定すれば、簡単かつスムーズにキレイな配線が可能です。H500 Overwatchでは、外側だけでなく内側も美しく仕上げることができます。

○発表情報URL

NZXT H500 Overwatch
対応電源:ATX対応水冷用ラジエータ(cm):前面14×2・厚さ6、上面12×1・厚さ3対応ファン(cm):前面140/120 x2、上面140/120 x1、背面120×1装着済ファン(cm):上面120 x1基、背面120 x1基クリアランス(mm):CPUクーラー高さ165、GPU長さ381、M/B裏配線19~23ドライブベイ:2.5インチ(2+1)、3.5インチ(2+1)搭載端子:USB3.1Gen1 Atype(メス)x2、オーディオ&マイク各1サイズ:幅210×奥行428×高さ460mm重量:7kg価格:19,418円~ (本稿執筆時点)

プッシュ通知を受け取る