ASUS、G-SYNC Compatible対応の165Hzゲーミングモニター「VG278QR」「VG258QR」など3製品を発表、4月19日(金)に国内発売

ASUS、G-SYNC Compatible対応の165Hzゲーミングモニター「VG278QR」「VG258QR」など3製品を発表、4月19日(金)に国内発売

ASUS JAPANは、最大165Hz駆動、応答速度0.5ms、G-SYNC Compatible対応モデルをはじめとしたゲーミングモニター3製品「VG278QR」「VG258QR」「VG279Q」を発表しました。2019年4月19日(金)より国内取り扱いが開始されます。[no_toc]

これら3製品のうちVG278QRとVG258QRは、AMDのディスプレイ同期技術「FreeSync」に対応しており、NVIDIAの提供するディスプレイ同期技術「G-SYNC」の互換モニターであることを示す「G-SYNC Compatible Monitor」に認定済み。つまり、RadeonおよびGeForceどちらのユーザーであっても、ティアリングが抑えられたスムーズな映像表示を可能とするゲーミングモニターとなります。

VG278QRの解像度はフルHD(1920×1080)、画面サイズは27インチで、TN液晶パネルを採用しています。リフレッシュレート165Hzに対応しているほか、応答速度0.5msと低遅延なことも見逃せません。VG258Qは、画面サイズが24.5インチであること以外はVG278QRと同仕様です。

残すVG279Qは、27インチのフルHD解像度で、液晶パネルにIPSを採用したモニターです。リフレッシュレートは144Hzで、応答速度は1ms。こちらはFreeSyncには対応していますが、G-SYNC Compatible Monitorの認定は受けていません。

<< 以下、プレスリリースの内容を掲載 >>

最大165Hz駆動、0.5msの超高速応答、G-sync compatibleモデルをはじめ、快適なゲーム環境を提供する液晶ディスプレイ3製品を発表

ASUS JAPAN株式会社は、最大165Hz駆動、0.5msの超高速応答、G-sync compatibleモデルをはじめ、快適なゲーム環境を提供する液晶ディスプレイ3製品を発表(VG278QR、VG258QR、VG279Q)を発表しました。2019年4月19日より販売を開始する予定です。

VG278QR

製品名 : VG278QR
パネルサイズ : 27型ワイド
パネル種類 : TN
最大解像度 : 1,920×1,080
応答速度(G to G): 0.5ms
走査周波数(デジタル) : 最大165Hz
映像入力端子 : Displayport 1.2×1、HDMI 1.4×1、DVI-D×1
内蔵スピーカー : 2W + 2W (ステレオ)
サイズ(スタンド含む) : 幅619mm×奥行き211mm×高さ(376~506)mm
対応VESA規格 : 100mm×100mm
質量(スタンド含む)  : 約5.6kg
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2019年4月19日
製品ページ : https://www.asus.com/jp/Monitors/VG278QR/

VG258QR

製品名 : VG258QR
パネルサイズ : 24.5型ワイド
パネル種類 : TN
最大解像度 : 1,920×1,080
応答速度(G to G): 0.5ms
走査周波数(デジタル) : 最大165Hz
映像入力端子 : Displayport 1.2×1、HDMI 1.4×1、DVI-D×1
内蔵スピーカー : 2W + 2W (ステレオ)
サイズ(スタンド含む) : 幅563mm×奥行き221mm×高さ(357~487)mm
対応VESA規格 : 100mm×100mm
質量(スタンド含む)  : 約5.1kg
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2019年4月19日
製品ページ : https://www.asus.com/jp/Monitors/VG258QR/

「VG278QR」と「VG258QR」の主な特長

応答速度0.5msとEXTREME LOW MOTION BLURテクノロジー
0.5ms*の応答速度を実現した液晶パネルを使用しており、PCゲームや動画を残像感のないハッキリとした映像で楽しめます。また、最新のASUS Extreme Low Motion Blurテクノロジーを搭載しており、画面からスミアやモーションブラーを取り除き、動体の描画をより鮮明に表現します。
*0.5msの応答速度は内部のテストに基づく最小値となります。応答速度は試験の条件によっては異なった値が出ます。

・165Hzの超高速リフレッシュレート
1秒間に画面を165回書き換える(表示する)ことができる、165Hzのリフレッシュレートに対応する高性能液晶ディスプレイです。一般的な60Hz対応の液晶ディスプレイよりも格段に滑らかな表示でPCゲームを楽しむことができます。

・G-sync compatible
G-sync compatibleとして認定されており、NVIDIA GeForce GTX 10シリーズおよびNVIDIA GeForce RTX 20シリーズグラフィックスカードでデフォルトでVRR(可変リフレッシュレート)を有効にすることで、シームレスでティアリングのないゲーム体験を提供します。

・ADAPTIVE-SYNC (AMD FreeSync™) テクノロジー
液晶ディスプレイの書き換えタイミングをビデオカードで制御することで、画面描画のカクつきやチラつきをなくすAMD FreeSync™技術に対応しています。対応ビデオカードを使用することで、スムーズなゲーム画面を実現します。

・画面上にゲーム用の照準などを表示するGamePlus機能を搭載
GamePlus機能のAimポインターモードでは、画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しむことができます。また、タイマーモードを使用すれば画面上にカウントダウンタイマーを表示でき、RTSゲームなどで経過時間を画面で知ることができます。そのほか、画面のリフレッシュレートを表示できるFPSカウンターモードなど、便利なモードを備えています。

・使用環境に合わせて柔軟な調節が可能
好みに合わせて、画面の高さ調節、 左右の角度調節、 前後の角度調節を行えます。また、 本体を90°回転して縦長表示を行えるピボット機能も搭載しているため縦長のゲームを遊ぶときや、縦長の文書や写真などを表示する際に便利です。

VG279Q

製品名 : VG279Q
パネルサイズ : 27型ワイド
パネル種類 : IPS
最大解像度 : 1,920×1,080
応答速度(G to G): 1ms
走査周波数(デジタル) : 最大144Hz
映像入力端子 : Displayport 1.2×1、HDMI 1.4×1、DVI-D×1
内蔵スピーカー : 2W + 2W (ステレオ)
サイズ(スタンド含む) : 幅619mm×奥行き211mm×高さ(375~506)mm
対応VESA規格 : 100mm×100mm
質量(スタンド含む)  : 約5.6kg
価格 : オープン価格
予定発売日 : 2019年4月19日
製品ページ : https://www.asus.com/jp/Monitors/VG279Q/

「VG279Q」の主な特長

・画面上にゲーム用の照準などを表示するGamePlus機能を搭載
GamePlus機能のAimポインターモードでは、画面上に照準を表示することができ、FPSゲームなどをより有利に楽しむことができます。また、タイマーモードを使用すれば画面上にカウントダウンタイマーを表示でき、RTSゲームなどで経過時間を画面で知ることができます。そのほか、画面のリフレッシュレートを表示できるFPSカウンターモードなど、便利なモードを備えています。

・ゲームジャンルに合わせて色調などを替えられる7種類のプリセットを用意
プレイするゲームのジャンルに合わせて最適な色調やコントラストなどを選択できるGameVisual技術を搭載しています。用意しているプリセットは、ゲーム用の「FPS」、「RTS/RPG」、「Racing」、「MOBA」の4種類に、「Cinema」(映画用)、「Scenery」(写真や動画用)、「sRGB」(sRGB表示モード)の3種類を加えた計7種類です。

・画面入力の表示遅延を最小限に抑えるGameFast入力技術を搭載
HDMIなどの入力端子に画面信号が入力されてから、その内容が画面に表示されるまでにかかる遅延時間を最小限に抑える、GameFast入力技術を搭載しました。音楽ゲームやアクション性の高いゲームなどで、コントローラーなどで操作した内容が即座に画面に反映されるので、ストレスなくゲームを楽しむことができます。

・ゲーム画面のカクつきやチラつきをなくすAMD FreeSync™技術に対応
液晶ディスプレイの書き換えタイミングをビデオカードで制御することで、画面描画のカクつきやチラつきをなくすAMD FreeSync™技術に対応しています。対応ビデオカードを使用することで、スムーズなゲーム画面を実現します。

・ブルーライト軽減機能
ブルーライトを軽減する機能を搭載しており、目の疲れや肩こりの原因になると言われているブルーライトを大幅に抑えることができます。ASUSのブルーライト軽減機能は、ドイツの第三者調査機関であるTÜV Rheinlandの認証を取得しており、安心して使用することができます。

・使用環境に合わせて柔軟な調節が可能
好みに合わせて、画面の高さ調節、 左右の角度調節、 前後の角度調節を行えます。また、 本体を90°回転して縦長表示を行えるピボット機能も搭載しているため縦長のゲームを遊ぶときや、縦長の文書や写真などを表示する際に便利です。

  • マウス
  • マウスパッド
  • キーボード
  • ヘッドセット
  • モニター
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. ゲーミングマウス
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングマウスパッド
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. ゲーミングマウス
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングマウスパッド
  2. ゲーミングマウスパッド
  3. ゲーミングマウスパッド
  4. ゲーミングマウスパッド
  5. ゲーミングマウスパッド
  6. ゲーミングマウスパッド
  7. ゲーミングマウスパッド
  8. ゲーミングマウスパッド
  9. ゲーミングマウスパッド
  10. ゲーミングマウスパッド
  11. ゲーミングマウスパッド
  12. マウスパッド
  13. ゲーミングマウスパッド
  14. ゲーミングマウスパッド
  15. ゲーミングマウスパッド
  16. ゲーミングマウスパッド
  17. ゲーミングマウスパッド
  18. ゲーミングマウスパッド
  19. ゲーミングマウスパッド
  20. ゲーミングマウスパッド
  1. ゲーミングキーボード
  2. ゲーミングキーボード
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ヘッドセット
  2. ヘッドセット
  3. ヘッドセット
  4. ヘッドセット
  5. ゲーミングヘッドセット
  6. ヘッドセット
  7. ヘッドセット
  8. 周辺機器・アクセサリ
  9. ヘッドセット
  10. ヘッドセット
  11. ヘッドセット
  12. ヘッドセット
  13. ゲーミングヘッドセット
  14. ゲーミングヘッドセット
  15. ヘッドセット
  16. ヘッドセット
  17. ヘッドセット
  18. ヘッドセット
  19. ヘッドセット
  20. ゲーミングヘッドセット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
プッシュ通知を受け取る