*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

HyperX、エントリー向けのゲーミングマウス「HyperX Pulsefire Core RGB」販売開始。左右対称形状で87gの軽量設計、価格は税込3,980円

HyperX、エントリー向けのゲーミングマウス「HyperX Pulsefire Core RGB」販売開始。左右対称形状で87gの軽量設計、価格は税込3,980円

HyperXは、エントリーユーザー向けの左右対称ゲーミングマウス「HyperX Pulsefire Core RGB」を国内で正式発表しました。かぶせ持ちとつかみ持ちに適した左右対称形状で、重量は87g(ケーブル除く)と軽量設計。また、PixArt PMW3327センサー搭載で最大6,200DPIまでのトラッキングが可能。価格は税込3,980円で、1月28日(月)より販売が開始されます。

HyperX Pulsefire Core RGB

HyperX Pulsefire Core RGB
タイプ:左右対称センサー:PixArt PMW3327解像度:最大6,200cpi最大加速度:30Gポーリングレート:1000Hzボタン数:7個リフトオフディスタンス:-ソフトウェア:HyperX NGenuityサイズ:W63.9×D119.3×H41.3mm重量:約87g(ケーブル除く)価格:3,980円 (2019/1/27時点)

HyperX Pulsefire Coreは、エントリーユーザー向けのRGBゲーミングマウス。Pixart 3327光学式センサーによる正確でスムーズなトラッキングが可能で、DPI設定は最大6200DPIまで。人間工学的にデザインされたPulsefire Coreのサイドグリップは特殊加工により快適で滑りにくく、左右対称の形状はかぶせ持ち及びつかみ持ちに適しています。スイッチは最大2000万回のクリックに耐え、心地よいクリック感を備えています。

エントリー向け製品ながらHyperX NGenuityソフトウェアにも対応済みで、LEDライティング、DPI設定、7つのボタンへのキー/マクロ割り当てを可能としています。大型マウスソールは滑らかに滑り、マウス動作を思い通りにスムーズにコントロールできるとのこと。昨年10月頃より国内で入手することができた本製品ですが、本日1月28日が国内向けの正式発表および販売開始日となります。

HyperX Pulsefire Core RGB 製品仕様

  • 製品名:HyperX Pulsefire Core RGB
  • 接続方式:有線USB 2.0
  • ケーブル長:1.8m
  • ボタン数:7
  • センサー:PixArt PMW3327
  • 解像度:最大6,200DPI
  • レポートレート:1000Hz
  • 本体サイズ:63.9×119.3×41.3mm
  • 本体重量:87g(ケーブル除く)
  • メーカー想定売価:3,980円(税込)
  • 国内発売日:2019年1月28日(月)
  • 保証期間:2年間
HyperX Pulsefire Core RGB
タイプ:左右対称センサー:PixArt PMW3327解像度:最大6,200cpi最大加速度:30Gポーリングレート:1000Hzボタン数:7個リフトオフディスタンス:-ソフトウェア:HyperX NGenuityサイズ:W63.9×D119.3×H41.3mm重量:約87g(ケーブル除く)価格:3,980円 (2019/1/27時点)

プッシュ通知を受け取る