Bauhutte、ゲーミングチェアの通気性・クッション性を向上させる「後乗せゲーミングシート」を販売開始

ビーズ株式会社は、同社ゲーミング家具ブランド「Bauhutte(バウヒュッテ)」より、ゲーミングチェの通気性・クッション性を向上させる、専用設計の後乗せメッシュシート「ゲーミングシート」を10月25日(木)より販売開始しました。[no_toc]
Bauhutte ゲーミングシート

ゲーム市場の拡大に伴って長時間座り続けるゲーマーを支える”ゲーミングチェア”が好評です。バケットシートが座面や背部が身体にぴったり沿うように設計されていることが最大の特徴ですが、一方でその密着度合いから、汗で張り付きやすい、蒸れやすいというデメリットも。これは夏だけでなく、暖房や重ね着で汗をかきやすい冬にも起こることだとBauhutteは分析。
そこでBauhutteでは、ゲーミングチェアの複雑な形状を考慮した専用設計のメッシュシート「ゲーミングシート」を開発。一般的なゲーミングチェアサイズならば無理なくフィットし、快適・清潔なゲーミングライフを年中サポートしてくれる製品となっています。
1.通気性の向上
市場にあるほとんどのゲーミングチェアの本体表面は、合成皮革です。 汗をかいていたり、湿気が高かったりすると、チェアと身体が張り付いてしまって不快です。 「ゲーミングシート」は全面メッシュ素材で、通気性を確保できます。 チェアと体の張り付きを防止し、排熱も促進。 「ゲーミングシート」のない状態の足回りの温度が31.4度であったのに対し、「ゲーミングシート」を併用した状態では29.8度と、1.6度の温度低減をもたらしています(当社調べ)。
2.汗や汚れの防止
長時間のプレイを支えるゲーミングチェアは、使い続けると汗や皮脂がついたり、飲食物をこぼしてしまったりすることもあります。 チェア本体を洗うことはできませんが、簡単に脱着でき手洗い可能な「ゲーミングシート」を使えば、汚してしまっても簡単にお手入れでき、いつでも清潔に保てます。
形状面でも快適に座れるよう工夫しました。 一般的なシートクッションよりも少しだけ前に飛び出した設計にし、身体が接触する部分において最も汗をかきやすい膝裏までしっかりカバー。 快適にゲームプレイに没頭できます。
3.クッション性の強化
ゲーミングチェアがゲーマーの間で普及するようになってはや数年、これから「クッションがだんだんへたってきた」「底づきが気になる」という愛用者が増えてくるとBauhutteは推察。 「ゲーミングシート」をアドオンすることで、座部と背部のクッション性を復活・強化し、身体へのフィット感を高めることが可能になります。
製品概要
- 【ブランド名】Bauhutte(バウヒュッテ)
- 【商品名・型番】ゲーミングシート BC-950RR-BK
- 【サイズ・重量・カラー】幅650mm×長さ1380mm×厚み30mm、1.0kg、ブラック
- 【材質】表生地:ポリエステル100%、中材:ウレタン、芯材:発泡ポリエチレン
- 【希望小売価格】オープン価格(税別参考価格:10,500円)
- 【製品ページ】https://www.bauhutte.jp/product/bc950rr/
「Bauhutte ゲーミングシート」は、ゲーミングチェアの通気性を確保するだけでなく、後乗せ式ですので現在使用している椅子のへたったクッションを復活させることも。手洗いが可能ですので、ゲーミングチェアの手入れもお手軽になります。
当記事執筆時点(10月31日(水)20時)では、Amazonにて税込10,801円で販売されています。ゲーミングチェア周りの利便性を高めたい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
情報元:プレスリリース