Discordに音楽bot(Music bot)を導入する方法【2018年4月最新版】

便利なボイスチャットツール「Discord」は拡張性に富んでおり、様々なbotを導入することが可能です。その中でも、音楽botは個人的に非常に便利だと感じたので、当記事にて導入方法を紹介します。
自分は使わないというユーザーも、サーバーに置いておくだけで人が集まってくるかもしれませんよ。
2018年4月20日更新:以前の情報が古くなっていたため、記事の内容を一新しました。過去の内容を参考にしていただいた方には申し訳ございませんが、現行の記事を参考に進めてくだされば幸いでございます。。
少し長くなりますので、ぜひ目次を活用してください。
[toc heading_levels=”2,3,4,5″]
音楽bot(Music bot)とは
音楽botとは、Discord上で音楽を自動で流してくれるbotです。ボイスチャンネルではユーザーと同じように扱われますが、人が喋るのではなく音楽が流れるので、同じボイスチャンネルにいるユーザー全員で音楽を共有できるものです。
オートプレイリストに自分の好きな曲を集めてシャッフル再生することもできますし、権限を与えたユーザー間でYoutubeのURLなどから好きな曲を流して共有することもできます。
Discordへの音楽botの導入は少しややこしいと思われがちですが、当記事の説明に沿って作業していただければ、約30~40分ほどで導入完了するかと思います。
Discordに音楽bot(Music bot)を導入する
Discordに音楽botを導入するまでの手順を、先に書き記しておきます。
- Python 3.5.4 をインストール
- Git for Windows のインストール
- Musicbot をダウンロードする
- Discord開発者ページでbotを作成する
- Discordサーバーにbotを追加する
- MusicBot の設定を行う
序盤は必要ファイルのダウンロード・インストール、後半は文字列の書き換えなどの設定が主となります。慎重に作業すれば簡単に導入できますので、ぜひ読み進めてみてくださいね。
① Python 3.5.4 をインストール
まず下記のURLから、「python-3.5.4.exe」をダウンロードします。
Python 3.5.4:https://www.python.org/ftp/python/3.5.4/python-3.5.4.exe
ダウンロードしたファイルを実行すると、インストーラーが起動します。
「Install launcher for all user (recommended)」と「Add Python 3.5 to PATH」にチェックを入れたあと、「Install Now」をクリックします。
インストールが始まります。この作業は数分で完了します。
「Setup was successful」という文面が表示されればインストール完了です。閉じてもらって構いません。
② Git for Windows のインストール
次に、Git for Windowsをインストールしましょう。下記URLから公式ページにアクセスします。
Git for Windows:https://gitforwindows.org/
「Download」をクリックするか、右クリックして”名前を付けてリンク先を保存”でダウンロードします。
GNU Generaal Public Licenseについての記載です。「Next」を押して次に進みます。
赤い線で囲った6つにチェックを入れ、「Next」をクリック
「Use Vim (the ubiquitous text editor) as Git’s default editor」を選択し、「Next」をクリック
「Use Git from Git Bash Only」にチェックを入れ、「Next」をクリック
「Use the OpenSSL Library」にチェックを入れ、「Next」をクリック
「Checkout Windows-style, commit Unix-style lie endings」にチェックを入れ、「Next」をクリック
「Use MinTTY (the default terminal of MSYS2)」にチェックを入れ、「Next」をクリック
上2つ「Enable file system caching」「Enable Git Credential Manager」にチェックを入れ、「Install」をクリック
インストールが開始されます。通常であれば、数分で終了します。
「Completing the Git Setup Wizard」の文面が表示されればインストール完了です。「Finish」を押して閉じてもらって構いません。
③ Musicbot をダウンロードする
「右クリック→新規作成→フォルダー」の手順で、好きな場所にフォルダを作成してください。フォルダ名は何でも構いません。ここでは分かりやすく「Discord_musicbot」としておきます。
次にフォルダを開いて右クリックし、「Git Bash Here」をクリックします。
先ほどインストールしたGitが開きます。
下記の文面をコピーします。
Gitを右クリックし、「Paste」をクリックします。
ペースト(貼り付け)できたら、Enterキーを押します。
Musicbotのダウンロードが開始されます。「Resolving deltas: 100% (3046/3046), done.」の文面が表示されればダウンロード完了です。(環境によって違ってくる可能性がありますが、文末に $ が表示されていれば確実です。)
先ほど作成したフォルダに「MusicBot」がダウンロードされています。
④ Discord開発者ページでbotを作成する
次にDiscordのbotを作成していきます。下記URLよりDiscord開発者ページにアクセスします。
Discord開発者ページ:https://discordapp.com/login?redirect_to=%2Fdevelopers%2Fapplications%2Fme
自分のDiscordアカウントにログインします。(既にしている場合は不要です)
My Appsの「New App」をクリックし、botを新規作成していきます。
必要な項目を入力し、「Create App」をクリックします。
- APP NAME:botの名前です。ユーザーと同様、サーバー接続時に表示されます。
- APP DESCRIPTION:botの説明を入力できます。これは任意ですので、空白のままでも構いません。
- APP ICON:botのアイコンです。これもユーザーと同様、サーバー接続時に表示されます。
「GREAT SUCCESS!」と表示されれば、おおもとのbotの作成は完了です。
ページ下部にある「Create a Bot User」をクリックします。
「Yes, do it!」をクリックし、先に進みます。
「Public Bot」にチェックを入れ、右下の「Save changes」をクリックして設定を保存します。この後も設定がありますので、ページは開いたままにしておいてください。
⑤ Discordサーバーにbotを追加する
APP NAMEの欄にある「Generate OAuth2 URL」をクリックすると、画面が切り替わります。
切り替わったあと、Bot Permissionsの欄にある「Administrator」にチェックを入れます。
その上部に表示されている「COPY」を押して、URLをコピーします。ブラウザで新しいタブを開き、コピーしたURLをアドレスバーに貼り付けてアクセスします。元のページは閉じないようにしてください。
アクセスすると、以下のような画面が表示されます。音楽botを追加したいサーバーをプルダウンから選択し、「認証」をクリックします。
「認証しました」という文面が表示されれば、既にDiscordサーバーにbotが追加されています。
⑥ MusicBot の設定を行う
Discordサーバーにbotを追加できたので、Musicbotの設定を変更し、botと紐づけていきます。
先ほどダウンロードしたMusicbotのフォルダから、「config」を開きます。
- example_options.ini
- example_permissions.ini
の2つを書き換えることで、Musicbotとbotとの紐づけが完了します。
まず「example_options.ini」を”右クリック→プログラムから開く→ワードパッド”で開きます。
先ほどのDiscord開発者ページから、「Token: click to reveal」をクリックすると、英数字59桁の文字列が表示されます。これをコピーしましょう。
ワードパッドで開いた「example_options.ini」から、[Credentials]を探し、「Token = bot_token」の「bot_token」の部分を、コピーした英数字59桁の文字列に置き換えてください。以下のようになります。
変更後、左上の「ファイル」から「名前を付けて保存」の右にある「その他の形式」をクリックします。
ファイル名の「example_」を削除し、「options.ini」に変更し、先ほどと同じconfigフォルダに保存します。
次に「example_permissions.ini」を”右クリック→プログラムから開く→ワードパッド”で開き、先ほどと同じように左上の「ファイル」から「その他の形式」で保存します。
ファイル名の「example_」を削除し、「permissions.ini」に変更して保存します。
以上で、長い設定は終了となります。Musicbotの起動準備が整いました。
音楽bot(Music bot)を起動する
音楽botを呼び出したいボイスチャンネルに接続した状態で、Musicbotフォルダ内にある「run.bat」ファイルを開くと、以下のような黒い画面が表示されます。
Discordサーバー上で音楽botがオンラインになり、自動的に同じボイスチャンネルに接続します。
音楽botを終了したい場合、黒い画面を閉じることで自動的にオフラインとなります。また再度起動したい場合は、「run.bat」ファイルを開くだけです。分かりやすい場所にショートカットを作っておくことをオススメします。
初期の状態ではオートプレイリストのファイルに動画URLが詰め込まれているので、初回起動時にリクエストした覚えのない曲が流れますが、その設定方法については下記で解説しています。
もし音楽botが起動しない場合
Discord上で音楽botが正常に起動しない場合に考えられる原因は2つあります。
- 上記で解説した導入の手順を間違えて行っている
- Pythonのインストールが正しく行えていない
これらを一度見直してみたうえで、どうしても起動しない場合、当記事に状況などをコメントしていただければ幸いでございます。
音楽botの操作方法・コマンド
音楽botの操作方法は、Discord内のテキストチャンネルでコマンドを入力するだけでOK。
以下で、使用頻度が高いと感じるコマンドを紹介しておきます。<>や[]は削除して入力してください。
- !help -コマンドリスト表示
- !play -URLの動画をキューに追加
- !play <検索ワード> -検索で最初に出た動画をキューに追加
- !queue -現在のキューに入った動画のリストを表示
- !np -現在再生中の曲を表示
- !skip -曲をスキップ
- !search [サービス名] [検索結果最大数] <検索ワード> -曲を検索して追加できます。サービス名はyoutube、soundcloud、yahooのみ
- !shuffle -キューの曲をシャッフル
- !clear -キューを空にします
- !pause -現在の曲の再生を一時停止します
- !resume -曲の再生を再開します
- !volume [数字1〜100] -音量変更、+-も可能
- !summon -botをVCに呼び出す.VCにいないと曲はかかりません
- !disconnect -VCからボットを切断します。
- !restart -管理者のみ、botの再起動
オートプレイリストを編集する
誰も !play コマンドを使って曲をキューに追加していない状態だと、オートプレイリストに入った音楽が自動で流れるようになっています。プレイリストの中身は自由に変更することができるので、ぜひ自分好みの楽曲を詰め込んでみてくださあい。
MusicBotフォルダの「config」内にある「autoplaylist.txt」をメモ帳で開きましょう。
初期状態であればYoutubeのURLが大量に記述されていると思います。これらを全て削除します。画像のように好きな動画のURLを改行しながらコピーペーストしていき、上書き保存することでオートプレイリストが更新されます。
音楽botを再起動するとオートプレイリストが更新され、キュー内に楽曲が入っていない状態で自分がオートプレイリストに設定した音楽が流れるようになります。
https://www.python.org/downloads/release/python-354/
これね
Python 3.5.4 を入れたらエラーでなくなりましたよ
raunbot.batを起動すると
An error has occured parsing the config
Problem: One or more reaquired config sections are missing.
Solution:Fix your config. Each [Selection] should be on its own line with
nothing else on it.The following sections are missing:[Chat]
というエラーがでてbotが起動しません。どうすればいいでしょうか?
runbot.batを起動させると
Connecting…
An error has occured:
Problem: Bot cannot login, bad credentials.
Solution: Fix your Email or Password or Token in the options file. Remember that each field should be on their own line.
Unclosed client session
client_session:
とでてBOTがオンラインにならないです
元となるbotの作成 の手順にて、
Discord開発者ページでNew Appをクリック後 APP NAME APP ICONのほかにREDIRECT URI(S)の入力を求められて先に進めません。
ここには何を入力すればよいのでしょうか><
上のお二方のように黄色の同じ文字が出た後に
You may need to run as admin to install dependencies.
C:\Users\DELL\Downloads\MusicBot-master\MusicBot-master>
と出ますそこにpython -m pip install –upgrade pipを打ち込むと
‘python’ is not recognized as an internal or external command,
operable program or batch file.
とでて進みません
なにとぞよろしくお願いします
その英文が出たあと、python -m pip install –upgrade pipとコマンドプロンプトに入力してEnterキーを押してみてください。
そのあとrunbot.batを起動してみて、駄目そうであれば、再度こちらにエラーコードを書いてもらえたら有難いです(T_T)
python -m pip install –upgrade pipとコマンドプロンプトってのはどこからみれますかね
ぴろりさんと同意見で手順通りに進めましたが、上の表記がでてbotがオンラインになりません。解決策はないのでしょうか?
手順通りに勧め、Update_deps.batを起動するところまで進めたのですが、起動してしばらくすると
Command “C:\Users\OWNER\AppData\Local\Programs\Python\Python35\python.exe -c “import setuptools, tokenize;__file__=’C:\\Users\\OWNER\\AppData\\Local\\Temp\\pip-build-xuq2h_b6\\websockets\\setup.py’;exec(compile(getattr(tokenize, ‘open’, open)(__file__).read().replace(‘\r\n’, ‘\n’), __file__, ‘exec’))” install –record C:\Users\OWNER\AppData\Local\Temp\pip-t4jjcwa4-record\install-record.txt –single-version-externally-managed –compile” failed with error code 1 in C:\Users\OWNER\AppData\Local\Temp\pip-build-xuq2h_b6\websockets
という赤文字がでてきて、その後
You are using pip version 7.1.2, however version 9.0.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘python -m pip install –upgrade pip’ command.
という黄色い文字の文章がでてきてbotがオンラインになりません。何が原因なのでしょう?教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
自分もまったく同じ現象が;;どうしたら…;;
Python 3.5を入れてエラーが出たのでPython 3.5.4を入れたのですが今度はUpdate_deps起動中にpythonが動作停止してしまうようになってしまいました。
解決策わかる方いますか?
https://uploads.disquscdn.com/images/708d3b736ca6fe5fd0ff5b91bfdc995c1774ca0645f9209ba199fcfdf0b2d90e.png
pipのアップグレードが出来ないです、コマンドプロンプト(管理者)でpip install –upgrade pipと打ち込んでも画像のままで全くわからない状況です どうシたら良いでしょうか
pip install –upgrade pipはエラーが出ているプロンプト内で実行してみてください。
それでもだめならPythonのパスが通ってないことも考えられます。
musicbotをrunしようとすると
An error has occured the config
Proglem:OwnerID was not set
solution:Please set the OwnerID in the config. if you don’t knows what that is, use the !id command
って出るんですが何が間違っているんでしょうか?
example_options.iniをoptions.iniに名前を変更してみてください。
それでダメであればBOTのToken:click to reveal のIDが違う可能性が高いです。
間違ってますよ
ダウンロードしたMusic Botファイル内のconfig/example_options.iniをワードパッドで開く。 ×
ダウンロードしたMusic Botファイル内のconfig/options.iniをワードパッドで開く。 〇
ありがとうございます。無事導入ができました。
こちらで修正した点ですが、やはりPython 3.5.4を使用しないとエラーになるようです。
またUpdate_deps時に”python”コマンドがありませんといったエラーが出る場合は環境変数にパスを通す必要があります。
https://www.pythonweb.jp/install/setup/index1.html
上の2点以外は問題なくbot作成に成功しました。備忘録までに。
神様
先日までは問題無くMusicBotを起動できていましたが、
今日になってrunbot.batを起動すると
一瞬ウインドウが立ち上がるもすぐに落ちてしまい
MusicBotが起動できなくなってしまいました。
解決策などご存知の方がいらっしゃれば伺いたいです。
Discord にはBOTを追加できたのですが、オンラインにしようとしてraunbot.batを
起動してみると。松崎ぬーそんさんの文の画像とまったく同じ状態でYou are using pip version 7.1.2, however version 9.0.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘python -m pip install –upgrade pip’ command.と出ていたのでpython pip install –upgrade pipと打ち込んでもアップグレードができません
解決策があれば、どうかよろしくお願いします
You are using pip version 7.1.2, however version 9.0.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘python -m pip install –upgrade pip’ command.と出てきた後に
python -m pip install –upgrade pip
と打つと9.0.1にアップデートしてくれるので今開いているコマンドプロンプトを閉じてもう一度同じものを起動するとできるようになります。
27日前にどうやらmusicbotの最新版をリリースしているようなのですが、作成者が違うため、ここにあるtoken IDの入力と異なる可能性があります。自分の場合はそうでした。ので、以前のバージョンをおすすめした方がいいと思います。
updateファイルもdepsという名前から変わっていますし、いろいろ変わっていますので。
以前のバージョンはどこにありますか?
https://github.com/Just-Some-Bots/MusicBot/releases
これじゃないですか?
下にある 1.95_2 の Source code (zip) をダウンロードしてみてください。
BOT導入の設定が終わり update_deps.bat を起動すると画像(https://imgur.com/a/LTT3C)のように表示されて困っています。Pythonはver3.5.1です。
runbot.batを起動してもBOTはオンラインにはなりませんでした。
Token: click to revealってどこに書いてありますか?
教えてください。
解決しました
解決できてませんどこでしょうかToken: click to reveal
runbot.batを起動しても音楽botがオンラインになりません。差支えなければ教えていただけませんか。
ボットがトークルームには来るんですが、曲が流れてきません。差し支えなければ教えてください。
runbot.bat を起動するといろいろな文字列とともに、「Restarting in 2 seconds…」→「Restarting in 4 seconds…」と、どんどん秒数が増えて行きループ状態になってしまいます。対処法ご存知の方いませんか?
どうしてもBOTが作成・導入出来ない方はこちらの記事を参考にして新規に作成・導入しては
如何でしょうか? https://kunimaly.ml/discord-jmusicbot-how-to-setup/
pipの更新までは上手くいったのですが、runbot.batを立ちあげると[INF0]launcher:と似たような文が続いたあとに[CRITICAL]launcher:failed environment check , bot was not installed using Git
If you download zip
と言われてしまいGitの導入方法を探したのですがあまり紹介されておらず何かアドバイスを頂けたらなと…
>>rnさん
http://gitforwindows.org/ こちらにアクセスして頂いて、Downloadをクリックしてください(ChromeなどでAdbrock入れてる場合は弾かれますので、一旦オフにしてからクリックしてください)。GITインストール時に幾つか選択肢が現れますが「Use Git from Git Bash only」「Checkout Windows-style, commit Unix-style endings」「Use MinTTY (the default terminal MSYS2」がある選択肢のときだけそれらにチェックいれて頂いてインストールしていただければOKです(上記以外の選択肢があるフェーズがありますが、それは一番上?にチェックが入った状態で進めて問題ありませんでした。)
GITのインストールが終われば、デスクトップなりなんなりに新しいフォルダを作成して頂いて、右クリックしていただくと「Git Bash here」ってやつがあると思いますので、そちらをクリックしてください。
その後コマンドプロンプト様のものが開きますので、そちらに「git clone https://github.com/Just-Some-Bots/MusicBot.git MusicBot -b master」コヤツをコピーしてEnter押してあげるとちゃんとしたMusicBotのクローンがGithubからDLして展開されます。
DLが終わればフォルダ内にある「update_dependencies.bat」を実行してから「runbot.bat」を実行していただければ問題ないです。
何故か導入が出来ません。
Press Enter Continue…と書いているので、
何処かが違うのは分かるのですが…
botの導入ができて、updateなどもしたのですが、runbot.batを起動すると、
[CRITICAL] launcher: Failed environment check, bot was not installed using Git. If you downloaded a ZIP, you did it wrong. Open http://bit.ly/dmbguide on your browser for official install steps.
のように表示され、サーバー上でオンラインになりません。
解決策を知ってる方がいたら教えてください。
config/options.ini
これがファイルに存在しないんですけど、、、
どうしたらいいですか
拝見させていただいてなんとかBOTをサーバーに入れることはできたのですが、update_deps.bat起動時に
「Ignoring cffi: markers ‘sys_platform != “win32″‘ don’t match your environment」
と黄色い文字で出てきました
翻訳してみたところWin32が環境に一致しません的な事が書いてあったので、パッチの変数かと思ったのですが、Win32と付くファイルが多すぎて手に負えません
調べても出てこなかったので誰かわかる方いましたら解決策を教えていただくとありがたいです
よろしくお願いします
Starting…
Traceback (most recent call last):
File “update.py”, line 65, in
main()
File “update.py”, line 16, in main
raise EnvironmentError(“This isn’t a Git repository.”)
OSError: This isn’t a Git repository.
C:\Users\user\Desktop\MUSICB~1>
Git DL して作成、起動もしてるのですが上記名無しさんと同様の壁にぶつかってしまい頓挫してしまっています。
http://fast-uploader.com/file/7079617818937/
http://fast-uploader.com/file/7079617851225/
↑画像です。
[INFO] launcher: Starting sanity checks
[INFO] launcher: Checking for Python 3.5+
[INFO] launcher: Checking console encoding
[INFO] launcher: Setting console encoding to UTF-8
[INFO] launcher: Ensuring we’re in the right environment
[INFO] launcher: Adding local bins/ folder to path
[INFO] launcher: Required checks passed.
[INFO] launcher: Optional checks passed.
[INFO] launcher: Moving old musicbot log
[ERROR] launcher: Error starting bot
手順どおり行いrun.batを開きましたが、上記のように表示されてしまいます。[ERROR]の表示があるので何らかのエラーが発生しているのはわかりますが、原因がわからずbotはオフライン状態のままになっています。
手順が間違っていないかなどを確認しながら何度かやり直しましたが同じ状態になってしまったので解決できずにいます。
「Now playing 〇〇」ってとこ改変したりできないんですかね?
(「今流れているのは 〇〇」みたいに)
run.batを起動させても一瞬画面が出てくるだけで消えてしまいます。
管理者権限の起動でも同じです。
助言お願いします。
example_options.iniの書き換える部分、example_options.iniは59桁に書き換えるのかそれともexample_options.iniのファイルは消すのか明確に書いてくんない??BOTがオンラインにならなくて原因が分からないんだけど。
自分は消さずにバッチファイル実行してみましたが大丈夫でしたよ
ただたまに機嫌損ねるのか言うこと聞かないことがあります
自分はもう一度最初から全て(pythonのインストールなど含め)やり直してたら出来ました
完璧な説明にはなっていませんが自分の知っている限りのことでお助けできたら幸いです
オンラインにはできるし曲も流れるけど、プレイリストを編集してもデフォらしき洋楽が流れるだけでプレイリスト内の音楽が再生できない・・・どうしてだろう・・・
どなたか解決方法分かる方がいれば教えて下さい。
どうやら「audio_cache」フォルダの中に最初から入っていた動画ファイルしか再生できていないようです(プレイリスト内のURLは読み込むけど同じようなファイルが生成できずに失敗しているっぽい?)
コマンドでURL指定してもキューに入ったメッセージが出た後同じ状態でした。
黄色い文字は出ないのですが、赤い文字は消えません どこが違うのかわかる方いらっしゃいますか?エラーコードは
Error [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。 while executing command git clone -q https://github.com/Rapptz/discord.py C:\Users\0908o\AppData\Local\Temp\pip-install-77dw00wl\discord.py
Cannot find command ‘git’ – do you have ‘git’ installed and in your PATH?
run.batというファイルが見つかりません、、runというファイルがいくつかあったのでひらいてみたら
[INFO] launcher: Starting sanity checks
[INFO] launcher: Checking for Python 3.5+
[INFO] launcher: Checking console encoding
[INFO] launcher: Setting console encoding to UTF-8
[INFO] launcher: Ensuring we’re in the right environment
[INFO] launcher: Adding local bins/ folder to path
[INFO] launcher: Required checks passed.
[INFO] launcher: Optional checks passed.
[INFO] launcher: Moving old musicbot log
[ERROR] launcher: Error starting bot
とでてきました。もう一度いちからやり直しても結果は同じでしたどなたか原因わかる人教えてください
SCOPESのURLをコピーしてブラウザで開こうとしたのですがUNKNOWN ERRORと出て鯖に追加できません、対処法わかる方教えてください
Error [WinError 2] 指定されたファイルが見つかりません。 while executing command git clone -q https://github.com/Rapptz/discord.py C:\Users\Owner\AppData\Local\Temp\pip-build-am8x7gxb\discord.py
Cannot find command ‘git’
You are using pip version 9.0.1, however version 18.1 is available.
You should consider upgrading via the ‘python -m pip install –upgrade pip’ command.
とでてオンラインになりません。どうすればよいでしょうか。
オンラインにならずお困りの方へ
MusicBotの update.sh を起動したら、招待できました。
ご参考までに。
runbot.batを起動していない(外出中等)でも、BOTを使えるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?