ワイヤレス(無線)ゲーミングマウスのおすすめ機種まとめ【2021年1月版】

本稿では、おすすめのワイヤレス(無線)ゲーミングマウスを紹介します。レビュアーのミオニ(@mionigg)が人気の最新モデルを含む30種以上の実機を検証し、優れたものだけを掲載しています。
最終更新日:2021年1月14日
この記事で紹介する無線ゲーミングマウスの比較
この記事で紹介している全てのワイヤレスゲーミングマウスは実機レビューが読めます。
製品名をクリックすると説明している部分までジャンプします。
一番上の段を押すと並び替えられます。横にもスクロールできます。
さまざまな条件で比較しましょう。最初は「発売日が新しい順」で表示されています。
製品名 | 接続 | 持続 | 規格 | 幅 | 全長 | 高さ | サイズ | 重量 | かぶせ | つかみ | つまみ | センサー | LoD | ボタン | 発売日 | 評価 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LogicoolG Pro X Superlight | 2.4GHz | 70時間 | Micro-USB | 63.5 | 125.0 | 40.0 | 中型 | 63 | 〇 | 〇 | 〇 | HERO 25K | 低 | 5 | 2020/12/22 | 4.0 out of 5.0 stars | ¥16,200 |
SteelSeriesAerox 3 Wireless | 2.4GHzBluetooth | 80時間 | Type-C | 67.0 | 120.6 | 37.9 | 中型 | 66 | × | ◎ | 〇 | TrueMove Air | 低 | 6 | 2020/12/10 | 4.5 out of 5.0 stars | ¥14,520 |
GloriousModel O Wireless | 2.4GHz | 71時間 | Type-C | 66.0 | 128.0 | 37.5 | 中型 | 67 | 〇 | ◎ | △ | Glorious BAMF | 低 | 6 | 2020/11/13 | 4.5 out of 5.0 stars | ¥- |
RazerDeathAdder V2 Pro | 2.4GHzBluetooth | 70時間 | Micro-USB | 61.7 | 127.0 | 42.7 | 大型 | 88 | ◎ | 〇 | × | Razer Focus+ | 低 | 7 | 2020/10/07 | 4.5 out of 5.0 stars | ¥15,819 |
RazerNaga Pro | 2.4GHzBluetooth | 100時間 | Micro-USB | 74.5 | 119 | 43 | 大型 | 117 | 〇 | 〇 | △ | Razer Focus+ | 低 | 19 | 2020/09/30 | 4.0 out of 5.0 stars | ¥18,480 |
RazerViper Ultimate | 2.4GHz | 70時間 | Micro-USB | 66.2 | 126.7 | 37.8 | 中型 | 74 | △ | 〇 | 〇 | Razer Focus+ | 低 | 7 | 2019/10/31 | 4.5 out of 5.0 stars | ¥14,980 |
LogicoolG703h | 2.4GHz | 60時間 | Micro-USB | 68.0 | 124.0 | 43.0 | 大型 | 95 | ◎ | 〇 | × | HERO 25K | 低 | 6 | 2019/06/18 | 4.0 out of 5.0 stars | ¥7,900 |
LogicoolG502WL | 2.4GHz | 60時間 | Micro-USB | 75.0 | 132.0 | 40.0 | 中型 | 114 | 〇 | 〇 | △ | HERO 25K | 低 | 11 | 2019/05/30 | 4.0 out of 5.0 stars | ¥14,900 |
LogicoolG PRO Wireless | 2.4GHz | 60時間 | Micro-USB | 63.5 | 125.0 | 40.0 | 中型 | 80 | 〇 | 〇 | 〇 | HERO 25K | 低 | 7 | 2018/09/06 | 4.5 out of 5.0 stars | ¥14,200 |
LogicoolG304 | 2.4GHz | 250時間※電池駆動 | – | 62.15 | 116.6 | 38.2 | 小型 | 99 | × | 〇 | 〇 | HERO 12K | 低 | 6 | 2018/08/02 | 3.5 out of 5.0 stars | ¥3,936 |
無線ゲーミングマウスの良いところ
価格とスペックが全く同じならば有線よりも無線の方が優れていると結論付けられますが、今のところは一長一短です。ワイヤレスゲーミングマウスの良いところと悪いところをまとめてみました。
ワイヤレスマウスの利点
有線マウスよりも操作が快適に行える
ケーブルを留めておくマウスバンジーも不要
ワイヤレスマウスの難点
バッテリーを内蔵するぶん重たい
定期的にバッテリーを充電する必要がある
有線マウスよりも値段が高い
有線マウスよりも種類が少ない
悲しいことに、安心して使用できるスペックを備えた無線マウスは、有線マウスと比べると圧倒的に種類が少なく、その少ない種類の中から好みのものが見つかるとも限りません。
そういった理由から有線ゲーミングマウスを使用しているプレイヤーはまだまだ多いです。
ケーブルの煩わしさがなくなる
ワイヤレスゲーミングマウスは最高のゲーム体験をもたらしてくれるデバイスだと思います。
「無線ゲーミングマウスを一度使うと絶対抜け出せない」はちょっと言い過ぎな気がしますが、少なくともケーブルの存在がとても煩わしいと感じるようになります。
最も大きいのは、ケーブルに引っ張られたり、マウスパッドとケーブルが擦れることによる抵抗が一切ないので、有線マウスよりも快適に操作が行えることです。
特にFPS/TPSは常にマウスを動かし続ける必要があり、正確な操作が求められるので、マウスの操作性に関わる小さな障壁が大きなストレスに繋がります。
マウスはキーボードやヘッドセットとは違って、無線化することで操作性にも大きく影響します。もちろん同スペックの有線モデルと比べると価格こそ高いものの、FPSやバトロワなどのシューター系を本気でプレイしている方なら思い切って投資する価値は大いにあります。
軽量なワイヤレスマウスも出てきた
本来はバッテリーを内蔵するぶん重たくなりがちな無線ゲーミングマウスですが、今となっては非常に軽いモデルもいくつか出てきています。もはや有線マウスよりも軽量です。
- Logicool G Pro X Superlight : 63g
- SteelSeries Aerox 3 Wireless : 66g
- Razer Viper Ultimate : 74g
ワイヤレスゲーミングマウスの選び方
無線ゲーミングマウスについて調べ、この記事に辿り着いているということは、自分に合ったゲーミングマウスの選び方についてはある程度把握しているかと思うので割愛します。
せっかくワイヤレスのゲーミングマウスを買うなら、以下のような部分にも注目すべきです。
バッテリー持続時間は十分か
充電方法が面倒ではないか
バッテリー持続時間
ゲームプレイ中にマウスのバッテリーが切れるほど面倒なことはありません。数日くらい充電し忘れても平気なよう、バッテリー持続時間はなるべく長いほうが好ましいです。
現在、メーカー各社のハイエンド機種は約70時間ほど持続するものが多いです。毎日ゲームを長時間プレイしても約1週間は持ってくれます。 ※LEDを消灯した状態での最大時間
端子はMicro-USBかType-Cが好ましい
無線ゲーミングマウスの充電ケーブルにはMicro-USBかUSB Type-Cが用いられることが多いですが、その中でも、急速充電に対応する規格を搭載しているものが好ましいです。
マウスが充電切れを起こして使用できなくなるのは致命的ですが、急速充電に対応していればわずか数分の充電で数時間の動作が可能です (※製品によって前後します) 。
また、他に使用しているワイヤレス機器と端子を統一すると利便性がグッと向上します。
おすすめの無線ゲーミングマウス
これはランキングではありません。「発売日が新しい順」に並んでいます。
この記事で紹介しているマウスパッドの個別レビューも読めます。

Logicool G Pro X Superlight
わずか63gの超軽量ワイヤレスマウス
万人向けの形状・大きさ
十分なバッテリー持続時間
人気の「ホワイトカラー(白)」も展開
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大70時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | ビニール | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右対称 | サイズ | 63.5×125×40mm |
本体重量 | 63g以下 | ボタン数 | 5つ |
センサー | HERO 25K | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

SteelSeries Aerox 3 Wireless
強いフィット感の得られる形状
2.4GHzとBluetoothに対応
バッテリー長持ち、急速充電に対応
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス/Bluetooth | バッテリー持続時間 | 最大80時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | パラコード | 規格 | USB Type-C |
形状 | 左右対称 | サイズ | 67×120.6×37.9mm |
本体重量 | 66g | ボタン数 | 6つ |
センサー | TrueMove Air | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Glorious Model O Wireless
安価ながら高性能・ハイクオリティ
優れた形状、67gの軽量設計
Type-C急速充電に対応
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大71時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | パラコード | 規格 | USB Type-C |
形状 | 左右対称 | サイズ | 66×128×37.5mm |
本体重量 | 69g | ボタン数 | 6つ |
センサー | Gloruous BAMF | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Razer DeathAdder V2 Pro
定番マウスがワイヤレスに
二種類の接続方法に対応
便利な充電システム
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス/Bluetooth | バッテリー持続時間 | 最大70時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | パラコード | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右非対称 | サイズ | 61.7×127×42.7mm |
本体重量 | 88g | ボタン数 | 7つ |
センサー | Razer Focus+ | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Razer Naga Pro
FPSもMMORPGも快適にプレイ
独特な形状でかなり重ため
優れたバッテリーと充電システム
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス/Bluetooth | バッテリー持続時間 | 2.4GHz:最大100時間 Bluetooth:最大150時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | パラコード | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右非対称 | サイズ | 74.5×119×43mm |
本体重量 | 117g | ボタン数 | 最大19個 |
センサー | Razer Focus+ | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Razer Viper Ultimate
馴染みやすい形状、74gの軽量設計
最新技術を盛り込んだハイエンド機
便利な充電システム
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大70時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | パラコード | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右対称 | サイズ | 66.2×126.7×37.8mm |
本体重量 | 74g | ボタン数 | 7つ |
センサー | Razer Focus+ | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Logicool G703h
安価で十分な性能を備える
中型サイズのIE3.0クローン
十分なバッテリー持続時間
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大60時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | ビニール | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右非対称 | サイズ | 68×124×43mm |
本体重量 | 95g | ボタン数 | 最大6つ |
センサー | HERO 25K | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Logicool G502WL
秀逸な11個のボタン配置
優れた形状だが重たい
十分なバッテリー持続時間
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大60時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | 編組 | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右非対称 | サイズ | 75×132×40mm |
本体重量 | 114g | ボタン数 | 11個 |
センサー | HERO 25K | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Logicool G PRO Wireless
一世を風靡したワイヤレスマウス
万人向けの形状と優れた拡張性
十分なバッテリー持続時間
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大60時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | ビニール | 規格 | Micro-USB |
形状 | 左右対称 | サイズ | 63.5×125×40mm |
本体重量 | 80g | ボタン数 | 最大7つ |
センサー | HERO 25K | ライティング | RGB |
ソフトウェア | 対応 |

Logicool G304
価格の安いワイヤレスマウス
指先でのグリップに適した小型デザイン
単三乾電池1本で最大250時間駆動
接続方式 | 2.4GHzワイヤレス | バッテリー持続時間 | 最大250時間 |
---|---|---|---|
充電ケーブル | 無し/単三形乾電池駆動 | 規格 | – |
形状 | 左右対称 | サイズ | 62.15×116.6×38.2mm |
本体重量 | 99g | ボタン数 | 6つ |
センサー | HERO 12K | ライティング | – |
ソフトウェア | 対応 |
無線ゲーミングマウスに関するQ&A
ワイヤレスって遅延は発生する?
メーカー各社から発売されているものに関しては、ほぼリアルタイムで応答する2.4GHzワイヤレス通信技術を備えたものがほとんどです。少なくとも体感できるほどの遅延はありません。
FPSのプロシーンで”以前愛用していた有線マウスを差し置いて無線マウスを使用し始めているプレイヤーが多く存在する”という事実があるため、心配する必要は無さそうです。
2.4GHzワイヤレス? Bluetooth?
ほとんどのゲームに適しているのは2.4GHzワイヤレスです。
Bluetoothは同時に何台かのデバイスに接続して切り替えられるので、デスクトップPCだけでなくタブレットやラップトップなど1台のデスクで操作する方に適しています。
しかし体感できるレベルの遅延が発生するので、高速反応が求められるゲームに不向きです。
充電が面倒 / 充電し忘れる
既に大手メーカーは充電システムにも手を掛けています。Logicoolは「置くだけで充電できるマウスパッド」を、Razerは「マグネット式の光る充電ドック」をオプションとして発売しています。
Logicool:置くだけで充電できるマウスパッド
ロジクールからは、置くだけでワイヤレス充電が可能なマウスパッド「Logicool POWERPLAY」が発売されており、同社製のLIGHTSPEEDに対応する機種で使用できます。
実際に所持していますが、常に充電された状態でワイヤレスで使い続けられるので便利です。
またUSBドングルをマウス本体と近付ける役割も果たすため、通信の安定性が確保しやすいです。バッテリー残量を90%前後に保つことで劣化を防ぐという工夫もされています。
ただし懸念点も多いです。好きなマウスパッドを被せても問題無く充電されますが、段差ができてしまうのでローセンシの方はマウスを乗せっぱなしで使うのは難しいです。
また、一部の有線ゲーミングマウスのセンサーと干渉し、正常に動作しなくなることがあります。いろいろなゲーミングマウスを試す機会がある方は面倒な思いをするかも。
販売価格は約18,000円と、オプションとしては非常に高価です。Logicoolの無線ゲーミングマウスは優れているだけに、このようなワイヤレス充電システムがもっと安価で提供されていたらなぁと思います。
Razer:マグネット式の充電スタンド
Razerからは、本体をマグネットで本体を固定して充電できるスタンド「Razer Mouse Dock Chroma」が発売されています。こちらは約6,000円とロジのマウスパッドと比べて手が出しやすいです。
実際に所持していますが、こちらもUSBドングルを差し込むポートがあるため通信の安定性を確保できます。またエッジにライティングが搭載されており、デスク上の小物として機能するほか、充電中にはバッテリー残量を色で視認することができます。
懸念点として、マウス本体をセットする必要があるため、充電忘れは防ぐことができません。またマグネット部分に埃が付着していると接触が悪くなるため、毎回軽く拭き取る必要があります。
最後に
おすすめの無線ゲーミングマウスを紹介してきました。最近になってワイヤレスでも軽い機種が増えてきていますし、有線マウスからの乗り換えを検討している方も多いのではないかと思います。そういった方の参考になれば嬉しいです。
筆者はゲーミングマウスを好んで買い集めているので、新しく発売された製品の中に優れたものがあれば内容を更新します。最新情報に関してはDPQP公式Twitterで随時ツイートしています。